The 52st Congress of Japanese Society of Physical Therapy

Presentation information

日本呼吸理学療法学会 » ポスター発表

[P-RS-01] ポスター(呼吸)P01

Sat. May 13, 2017 12:50 PM - 1:50 PM ポスター会場 (国際展示場 展示ホール8)

日本呼吸理学療法学会

[P-RS-01-4] 非小細胞肺癌患者における胸腔鏡下肺葉切除術の術後運動耐容能に影響を与える因子

入江 将考1, 濱田 和美1, 兵頭 正浩1, 安田 学2, 花桐 武志2 (1.国家公務員共済組合連合会新小倉病院リハビリテーション部, 2.国家公務員共済組合連合会新小倉病院呼吸器外科)

Keywords:非小細胞肺癌, 胸腔鏡下肺葉切除, 術後運動耐容能

【はじめに,目的】

非小細胞肺癌患者に対する肺切除術後の呼吸リハビリテーション(呼吸リハ)では,周術期管理の一翼を担うだけでなく,退院まで可及的に運動耐容能を回復させることが重要な役目となる。本研究の目的は,退院前後の時期における運動耐容能に影響を及ぼす因子を明らかにすることである。

【方法】

当院において2005年6月から2012年10月までに胸腔鏡下肺葉切除を受けた非小細胞肺癌連続症例を対象とし,全例呼吸リハと術前・術後に6分間歩行試験を行った。術後7病日と退院時の6分間歩行距離(6MWD)を従属変数とし,可能性のある術前患者因子,術中因子,術後因子を独立変数とした2つの多重線形回帰モデルを作成した。また,術後7病日と退院時の6MWDの中央値で各々2群に分け,術後運動耐容能と術後在院日数および退院時Performance status(PS)との関連性も調査した。統計分析は,回帰分析ではステップワイズ法(p<0.05)で変数選択を行った。2群間の連続変数の比較にはt検定を,比率の比較にはFisherの正確検定を用いた。有意水準は5%とした。

【結果】

研究期間中の連続症例267例中,病理病期I期の188例を解析対象とした(年齢中央値71歳,女性72例)。術前,術後7病日,退院時の6MWD(中央値)は,それぞれ473m,430m,440mであった。術後在院日数中央値は9日間であった。術後7病日の6MWDの有意な独立因子は,年齢(p=0.002),DLCO%pred(p=0.005),術前6MWD(p<0.001),術後心肺合併症あり(p<0.001)であった。退院時6MWDのモデルでは,年齢(p=0.002),DLCO%pred(p=0.007),術前6MWD(p<0.001),出血量(p=0.009)が有意であった。両モデルとも当てはまりは良好であった(R2=0.60,0.70,p<0.001,<0.001)。術後在院日数と退院時PSにおいては,術後7病日と退院時の両時期とも,6MWD低値群は高値群と比較して,有意に劣っていた(全てp<0.001)。

【考察】

分析の結果,高齢,低肺機能,低運動耐容能といった肺癌術前における患者因子が,術後7病日と退院時の6MWDに共通した独立因子であった。退院時期は術後9病日(中央値)なので,僅か2日間の違いであったが,術後7病日と退院時で異なる因子も認められた。両モデルに共通する因子(年齢,DLCO%pred,術前6MWD)と独立して,術後7病日は術後心肺合併症が,退院時では出血量が有意に影響を与えていた。つまり,術後経過が順調で合併症を生じない患者群では,7病日の時点で優れた6MWDを示し,退院時においては手術侵襲の程度が,運動耐容能の回復に影響していたことが明らかとなった。また,術後運動耐容能低下は,術後在院日数を延長させ,退院時のPS低下にも関連していた。しかしながら,重回帰分析の性質上,これらの結果が直ちに因果関係を意味しているわけではないが,理学療法士として術前運動耐容能を把握することと,術後運動耐容能を可及的に回復させることの臨床的重要性が示唆された。