第52回日本理学療法学術大会

講演情報

日本スポーツ理学療法学会 » ポスター発表

[P-SP-01] ポスター(スポーツ)P01

2017年5月12日(金) 12:50 〜 13:50 ポスター会場 (国際展示場 展示ホール8)

日本スポーツ理学療法学会

[P-SP-01-2] 中高生野球選手における投球側と非投球側の関節可動域および筋力の関係

幸田 仁志1, 来田 宣幸2, 松井 知之3, 甲斐 義浩1, 東 善一3, 平本 真知子3, 瀬尾 和弥4, 宮崎 哲哉4, 江藤 寿明5, 森原 徹4 (1.京都橘大学健康科学部理学療法学科, 2.京都工芸繊維大学応用生物学部門, 3.丸太町リハビリテーションクリニック, 4.京都府立医科大学, 5.伏見岡本病院リハビリテーション科)

キーワード:投球障害, 関節可動域, 筋力

【はじめに,目的】

近年,中高生野球選手における投球障害の早期発見や障害予防にむけて,医師や理学療法士を中心とした検診事業が各地で開催されている。検診事業では,医師による診察に加えて,理学療法士による関節可動域や筋力の測定が行われているが,これらの測定値は非投球側の値を参考として異常所見と判断されることが多い。しかしながら,非対称的な動作を繰り返し行う者では,左右の関節可動域や筋力に非対称性が存在することが報告されている。よって,仮に障害のない場合でも,投球などの非対称的な動作を行う野球選手の関節可動域や筋力には,投球側と非投球側の間に関連性がない可能性がある。そこで本研究では,中高生の野球部員を対象とし,投球側と非投球側の関節可動域および筋力の関係を分析することにより,非投球側の値が目標値の設定や機能低下の指標として有用となるかについて検討した。

【方法】

対象は,ある都道府県で開催された野球検診に参加した中学生69名,高校生225名とした。測定項目は,投球障害との関連が報告されている肩関節2nd外旋・2nd内旋・水平内転,股関節内旋・外旋の関節可動域,踵殿距離,肩関節外転筋力・内旋筋力・外旋筋力,肘関節伸展筋力,足把持力とし,投球側及び非投球側に対して実施した。関節可動域の測定は,2名以上の理学療法士により実施され,1度単位での計測が行われた。統計解析には,ピアソンの相関係数を用い,中高生それぞれの各測定項目の投球側と非投球側の関係性を分析した。また,野球検診において肩肘関節の理学所見検査,医師による診察のいずれかで異常所見がみられた者(以下,陽性群)を対象から除外して同様の解析を行った。有意水準は5%とした。

【結果】

中高生それぞれの肩関節2nd外旋・2nd内旋の関節可動域,踵殿距離,肩関節外転筋力・内旋筋力・外旋筋力,肘関節伸展筋力,足把持力において,投球側と非投球側の間に中等度以上の有意相関を認めた。一方,肩関節水平内転の関節可動域は,中高生ともに相関係数が低く,中学生では有意相関を認めなかった(中学生:r=0.15,p=0.23,高校生:r=0.28,p<0.05)。また,陽性群を除いて同様の解析を行った場合も,肩関節水平内転の関節可動域には有意相関を認めず(中学生:r=0.20,p=0.15,高校生:r=0.15,p=0.20),他の測定項目では中等度以上の有意相関を認めた。

【結論】

中高生野球選手の肩関節2nd外旋・2nd内旋の関節可動域,踵殿距離,肩関節外転筋力・内旋筋力・外旋筋力,肘関節伸展筋力,足把持力には,投球側と非投球側に密接な関係性が示された。一方で,水平内転角度は,非投球側の値から障害の予測や機能低下の判断をするには十分な注意が必要であろう。