The 52st Congress of Japanese Society of Physical Therapy

Presentation information

日本スポーツ理学療法学会 » ポスター発表

[P-SP-01] ポスター(スポーツ)P01

Fri. May 12, 2017 12:50 PM - 1:50 PM ポスター会場 (国際展示場 展示ホール8)

日本スポーツ理学療法学会

[P-SP-01-4] 投球時トップポジションにおける肩甲骨内転と疼痛との関係

半田 翔伍1, 齊藤 明2, 新出 卓斗3, 山内 夕佳4, 斎藤 功1 (1.羽後町立羽後病院リハビリテーション科, 2.秋田大学大学院医学系研究科保健学専攻理学療法学講座, 3.市立秋田総合病院リハビリテーション科, 4.医療法人秀友会札幌秀友会病院診療部リハビリテーション科)

Keywords:投球障害, 肩甲骨, 肩関節

【はじめに,目的】

投球動作は連鎖的な運動であり,肩甲上腕関節への負担が少ない運動にはその近位に位置する肩甲骨の運動が重要であるとされている。投球障害を有する選手においては,腹臥位での肩関節水平外転時に非投球側に比べ投球側の肩甲骨内転の低下,肩関節水平外転角度の増大が認められると報告されている。しかし,実際の投球動作における肩甲骨内転と肩関節水平外転,疼痛との関係については明らかにされていない。本研究の目的は,トップポジション(以下TP)姿勢における肩甲骨内転距離と肩関節水平外転角度が投球障害肩に及ぼす影響を明らかにすることである。

【方法】

A大学野球部に所属する男子大学生25名(20.6±1.8歳)を対象とし,投球時の肩関節周囲の疼痛の有無によって疼痛群16名と非疼痛群9名に振り分けた。全被験者の肩甲骨内転距離,TP肩水平外転角度,TP・ボールリリース(以下BR)肘下がり角度を測定した。肩甲骨内転距離の測定は,テープメジャーを用いて肩甲棘基部から脊柱棘突起までの距離を測定し,立位上肢下垂位での測定値をaa',TP姿勢の測定値をTPaa'とした。いずれも測定値(cm)/身長(cm)×100の式にて正規化した。また,aa'とTPaa'との差を求め,立位上肢下垂位からTP姿勢までの動的な肩甲骨内転の指標とした(以下aa'-TPaa')。TP肩水平外転角度の測定は,肩甲棘基部と肩峰にマーカーを貼付しTP姿勢時に上方からデジタルビデオカメラを用いて撮影した。また,TPとBRの肘下がり角度の測定は,投球動作を側方と前方からデジタルビデオカメラにて撮影した。得られた画像より二次元動作解析ソフト(DARTFISH)にて解析しそれぞれ角度を求めた。統計学的解析は疼痛群と非疼痛群の二群間の比較をt検定にて行い,各項目間の関係を検討するためにPearsonの積率相関係数を求めた。なお,すべての統計処理は有意水準5%とした。

【結果】

両群間の平均値の比較では疼痛群では非疼痛群に比べ有意にTPaa'が高値であり(2.34±0.38 vs. 1.88±0.32;p<0.01),動的指標であるaa'-TPaa'では疼痛群が非疼痛群よりも有意に低値を示した(1.79±0.65 vs. 2.45±0.81;p<0.05)。その他の項目に関しては,両群間で有意な差は認められなかった。また疼痛群においていずれの項目間にも有意な相関関係は認められなかった。

【結論】

本研究結果から投球障害肩の発生にはTP姿勢時の肩甲骨内転制限が関係していることが示唆された。しかし,TP姿勢時の肩水平外転角度や肘下がりは投球障害肩には関与しないことが明らかとなった。今後TP肩甲骨内転や疼痛との関係を明らかにするために二次元解析と三次元解析を組み合わせた検討が必要である。