The 52st Congress of Japanese Society of Physical Therapy

Presentation information

日本地域理学療法学会 » ポスター発表

[P-TK-19] ポスター(地域)P19

Sun. May 14, 2017 11:40 AM - 12:40 PM ポスター会場 (国際展示場 展示ホール8)

日本地域理学療法学会

[P-TK-19-2] 回復期リハビリテーション病棟におけるリハビリテーション栄養介入の経験

林 千史1, 小野山 裕一1, 南下 さおり1, 森本 明博1, 谷井 あづさ2, 足立 貞子3 (1.公立八鹿病院中央リハビリテーション科, 2.公立八鹿病院看護科, 3.公立八鹿病院栄養科)

Keywords:回復期リハビリテーション病棟, リハビリテーション栄養, BCAA

【はじめに,目的】

近年,リハビリテーション栄養(以下:リハ栄養)に関して様々な研究効果が報告され大きな進展を遂げている。西岡心大らによると,栄養障害を認める患者は栄養良好患者に比べ退院時のFIMも低いと報告されており,栄養関連指標(以下:GNRI)改善度が大きいほどFIM改善は大きいと考えられる。今回,当院回復期リハビリテーション病棟(以下:回リハ)でリハ栄養チームを立ち上げ,その中でも特に効果が得られた症例について報告する。



【方法】

症例は,小脳梗塞の50代男性。身長は170cm台。対象者の体格・リハビリテーション量をもとに提供エネルギー量をチームで検討。それに加えてBCAA2500mg含有飲料を摂取した。摂取方法はリハビリ実施直後に1日1本とし退院時までの68日間飲用した。評価項目はADL評価指標(FIM)・歩行(10m歩行テスト)・身体計測(四肢周径・体重・BMI)・血液生化学検査・体性成分分析(InBody)とし,摂取開始時,退院時で実施した。

【結果】

体重(kg)は59.95→65.8,BMIは20.5→22.5,アルブミン(g/dl)は2.6→3.5,GNRIは76→93,下肢周囲長(右/左cm)は31.0/30.5→32.0/31.5,骨格筋量(kg)は48.5→50.6へ増加となった。10m歩行(m/s)は独歩にて行い0.66→0.92と向上し,FIM運動項目(点)は47→79へ改善。提供エネルギー量(kcal)も1894→2146へ増加した。

【結論】

リハビリテーションを行っている患者には低栄養が多く,回リハ病棟協会の調査においては,回リハ病棟に入院する患者の37.7%に低栄養が認められ,ADLの向上が得られ難いことが報告されている。その原因として,疾患発症前からの低栄養や急性期での栄養状態の悪化,回リハ病棟での不適切な栄養管理が考えられている。その一方で栄養状態が改善した患者ではADLが向上することも報告されている。今回の症例でも,リハ栄養実施によりGNRIの改善を認め,ADLの向上にはリハ栄養に取り組む重要性が示唆された。また栄養状態の改善に伴い骨格筋量や歩行能力,FIMの改善を認め,病棟生活での活動量も増加していた。理学療法士として関わる中でもリハビリでの運動量の設定だけでなく,栄養状態と病棟生活の活動量も把握し,看護師や栄養士に情報発信する事も重要な役割であると考える。