The 52st Congress of Japanese Society of Physical Therapy

Presentation information

学校保健・特別支援教育理学療法部門企画 » 特別講演

[SG-3] 特別講演 学校保健・特別支援教育理学療法の現状と課題

Fri. May 12, 2017 12:50 PM - 1:50 PM A3会場 (幕張メッセ国際会議場 中会議室201)

司会:多田 智美(鈴鹿医療科学大学理学療法学科)

学校保健・特別支援教育理学療法部門企画

[SG-3-2] 大阪府理学療法士会の取り組む学校保健の現状と課題

山川 智之 (南大阪病院診療支援部リハビリテーション科)

大阪府理学療法士会では,現行制度下の学校保健における身体計測や運動機能測定評価は,理学療法士が学校医・養護教諭などへの協力・支援という形で実施することが公共の利益に寄与できると考えている。この実践は各学校や各市町村の教育委員会の理解・信頼を得ることに繋がり,日本理学療法士協会の目指す「学校長の任命・委嘱により,学校医と養護教諭と緊密な連携の下に,学校保健に関わる教育活動を支援し,児童生徒等の運動器健康推進に関わる活動に従事する理学療法士が学校のクラブ活動や保健教育に参加すること」への小さな過程のひとつであると考えている。

2013年度から「学校保健活動特別委員会」を立ち上げ,学校保健での身体計測および運動機能測定評価のための「学校保健活動理学療法士登録講座」を開催し受講証明証の発行と登録を行っている。2014年には中学校1校で体育の時間を活用して実施する機会を得た。また,中学校2校で各養護教諭など学校側の依頼により保健委員,教職員や学生を対象に身体の発達と成長,スポーツ障がいの予防法などの講義を6回行った。2016年末には登録者総数が618名に達している。2017年度には,大阪府内のA市にて医師会の協力のもと学校医や養護教諭などの協力・支援を行う予定である。しかし現状の学校保健活動理学療法士登録者数では,2015年5月1日現在のA市立の小学校93校で学生数45,806名,中学校43校で22,379名の学生数への対応には人員不足である。登録者の増員および各学校との対応システムの構築も急務の課題となっている。

また,これまで我々が実施した方法は簡易的な身体計測および運動機能測定評価であり,評価精度の向上や登録者派遣時の地域性に配慮した人員確保,人件費など多くの課題があるものの,これらの活動は理学療法士が学校保健分野への協力・支援を行うことの有益性を示しているものと考えている。