Japanese society of radiological technology kinki branch

Presentation information

Oral Presentation

General Radiography

Sat. Jan 20, 2018 1:50 PM - 3:10 PM Room1 (2F)

座長:小林 弘幸(日赤和歌山医療センター)、岸本 健治(大阪市立大学医学部附属病院)

1:50 PM - 2:00 PM

[01] Clinical image evaluation of extremely-low-spacial-frequency image processing in examination of implant

*小西 勇輔1、間井 良将1、中前 光弘1、宮島 祐介1 (1. 奈良県立医科大学附属病院)

【目的】体内金属におけるダイナミック処理の有用性について臨床画像を用いて検証する.

【方法】富士フイルム社製FPD CALNEO Smartにて臨床撮影された人工膝関節側面および人工足関節荷重正面を対象にした.各画像に対して,従来処理(MFP),ダイナミック処理の効果を変化させた(効果の弱い順にD1,D3,D4)計4画像を試料画像とし,各処理にはメーカー推奨パラメータを適用した.評価方法は同一観察条件下の2M白黒モニタにて,経験年数2~31年の診療放射線技師10名により,視認性が高い順に順位付けし,正規化順位法で解析を行った.評価数は膝関節10症例×10名(計100),足関節8症例×10名(計80)とした.評価項目は膝関節では⑴膝蓋骨⑵大腿骨側の金属と骨の境界⑶全体評価,足関節では⑴腓骨遠位部⑵距骨内金属辺縁⑶全体評価とした.

【結果】膝関節では,項目⑴D4,D3,MFP,D1の順で評価が高く,各々の順位で有意差があった.項目⑵D1,D3,D4,MFPの順で評価が高く,D1‐D3で有意差があった.項目⑶D1,D3,MFP,D4の順で評価が高く,D1‐D3,MFP‐D4で有意差があった.足関節では,項目⑴D3,MFP,D4,D1の順で評価が高かったが有意差はなかった.項目⑵D3,D4,D1,MFPの順で評価が高く,D4‐D1,D1‐MFPで有意差があった.項目⑶D1,D3,MFP,D4の順で評価が高く,D1‐D3,MFP‐D4で有意差があった.

【結論】体内金属のある症例についてもダイナミック処理は有用であったが,メーカー推奨パラメータでは強調が強く,再考が必要であった.