口頭講演、ポスター発表要領
口頭講演、ポスター発表要領について、各セッションにおける講演用端末のご用意、事前の動作確認、前の講演中における接続のお願い、講演時間についてご連絡いたします。ご確認の程、よろしくお願いいたします。
次のバナーをクリックしてダウンロードすることもできます。
口 頭 講 演 要領書
ポスター発表要領書
第43回年次大会 口頭講演要領
【以下のセッション以外で講演する場合】
・[S06-18p-V] FL研究会10周年記念シンポジウム
ファイバレーザー技術の新展開
・[B07-19a-VI] 可視・紫外レーザー、磁気光学材料
・[C08-20p-V] イオン加速
(講演用端末について)
- 口頭講演にはプレゼン資料を保存したPCを必ずご持参ください.
- プロジェクタ側の接続端子はVGA端子D-sub 15pin (RGB/VGA) および HDMIを用意しております.ご持参のPCに直接接続できない場合は,必ず変換アダプタをご持参ください.大会事務局では用意しておりません.
(動作確認のお願い と 接続タイミングについて)
- セッション前の休憩時間等に予めプロジェクタとの接続・動作を確認してください.接続動作をチェックできる部屋も用意していますので,活用してください.
- プロジェクタとの接続には,切り替えスイッチを使用します.ご自身の前の講演が終了するまでにPCを接続してください.
(講演時間に関する注意事項)
- 接続作業時間は講演時間に含まれます.
- 講演時間、ベル合図

【以下のセッションで講演する場合】
・[S06-18p-V] FL研究会10周年記念シンポジウム
ファイバレーザー技術の新展開
・[B07-19a-VI] 可視・紫外レーザー、磁気光学材料
・[C08-20p-V] イオン加速
(講演形式について)
- 海外から参加する招待/シンポジウム講演者が参加するため,Zoomを用いたハイブリッド方式で講演を行います.
(プレゼン資料の電子データ保存媒体のご用意)
- プレゼン資料を保存したUSBメモリを必ずご持参ください.資料のファイル名は講演番号とし,ファイル形式はppt或いはpdfとしてください.それ以外のソフトを使用する場合は,予め事務局までご相談ください.
(動作確認 と データ消去確認のお願い)
- セッション専用のPC(Windows10)を1台準備しますので,セッション前の休憩時間等に予めPCにプレゼン資料を保存し,動作を確認してください.
- セッション終了後,PCに保存されたプレゼン資料は消去します.ご確認をお願い致します.
(講演時間について)

第43回年次大会 ポスター発表要領
【ポスターサイズについて】
- ポスターボードのサイズはW90㎝×H210㎝です。
- ポスターのサイズは全体でA0サイズに収まるように作成してください。
【掲示場所・期間について】
- ポスターボードに講演番号が表示されていますので、所定のボードにポスターを掲示してください。
- ポスターは1月19日、20日の両日とも会場に掲示してください。
【説明対応時間について】
- 優秀ポスター発表賞に応募した発表者は少なくとも1月19日の12:00~13:30の間は必ずポスターの前で説明を行ってください。
- 優秀ポスター発表賞に応募していない発表者は少なくとも1月20日の12:00~13:30の間は必ずポスターの前で説明を行ってください。
【ポスターの回収について】
- 1月20日のポスターセッションが終了後、適宜 ポスターは回収してください。