一般社団法人資源・素材学会 平成26(2014)年度 春季大会

講演情報

一般講演

リサイクリング

2014年3月28日(金) 10:00 〜 12:00 第2会場 中セミナー室1 (An401・402)

司会:原口 大輔(三菱マテリアル)、星 裕之(日立金属)、王 立邦(東京大学)、所 千晴(早稲田大学)

11:30 〜 11:45

[32-06] 貴⾦属含有スクラップからの⾦浸出回収システムの環境影響評価

藤田 豊久1、辻 沙由里1松尾 誠治1、GJERGJ , Dodbiba1 (1. 東京大学)

司会:星 裕之(日立金属)

現代社会では、工業によって多様な環境問題が引き起こされている。その解決に際しては一面から考察するのではなく、広い視点で影響を解析する必要があると思われる。本研究では工業の一つとして、貴金属含有スクラップからAuを回収するシステムの環境影響を評価した。そのシステムは、スクラップの処理、浸出液製造、Au回収、廃棄物の処理である。Auを溶かす浸出液は王水、シアン溶液、チオ硫酸アンモニウム溶液の3種を比較した。また、スクラップの前処理により浸出液中のAu濃度に差をつけ、濃度の低い方はキレート樹脂吸着、濃度の高い方は電解採取でAuを回収することとし、これらも比較した。MiLCAによって各インベントリデータなどの計算を行い、LIME2を用いて、各工程におけるインベントリデータから被害評価を行い、その影響を円に換算した統一指標を得た。その結果、単一指標ではチオ硫酸アンモニウム溶液の環境負荷が最も低く、次いでシアン溶液、そして王水が最も高いという結果となり、またAu回収においては電解採取の方がキレート樹脂吸着より負荷が小さいことが分かった。

講演PDFファイルダウンロードパスワード認証

講演集に収録された講演PDFファイルのダウンロードにはパスワードが必要です。

現在有効なパスワードは、[資源・素材学会会員専用パスワード]です。
※[資源・素材学会会員専用パスワード]は【会員マイページ】にてご確認ください。(毎年1月に変更いたします。)

[資源・素材学会会員専用パスワード]を入力してください

パスワード