資源・素材2018(福岡)

講演情報(2018年7月31日付 確定版)

若手ポスター発表

高温素材プロセッシング(2)

2018年9月11日(火) 14:15 〜 15:15 ポスター会場 (A棟 1階 A14・A15講義室)

14:15 〜 15:15

[PY-76] 銅精鉱の急速酸化反応に及ぼすFeS2の添加効果

○藤井 響也1、武部 博倫1 (1. 愛媛大学)

キーワード:銅製錬、乾式銅製錬、酸化反応、微細構造、その場観察

銅資源を海外からの輸入に頼る日本は、2000年以降からの世界的な銅精鉱の低品位化に直面しており、熔錬処理量やスラグ発生量の増大は避けられない。さらにスラグ発生量の増大に伴う銅スラグロスの増加や、酸化溶融過程における不純物の影響といった課題のために、熔錬プロセスの高度化や基礎研究への要求が高まっている。
本研究ではCuFeS2 (カルコパイライト)主体の銅精鉱と珪石の混合物に不純物としてFeS2 (パイライト)を添加し、急速酸化させることで、着火及び溶融挙動を調査した。試料の反応・溶融には加熱時の反応や溶融状態を直接観察可能なホットサーモカップル (HTC)法を用いて行った。また、Ar雰囲気制御下で急速加熱及びO2ガス吹付けにより、銅精鉱を酸化溶融させることで、酸化物スラグ/硫化物マットに相分離させた。溶融挙動及び相分離過程の直接観察や試験後試料のSEM-EDS観察により、銅精鉱の酸化反応過程やマット及びスラグの組成、微細構造におけるFeS2の添加効果について評価した。

講演PDFファイルダウンロードパスワード認証

講演集に収録された講演PDFファイルのダウンロードにはパスワードが必要です。

現在有効なパスワードは、[資源・素材学会会員専用パスワード]です。
※[資源・素材学会会員専用パスワード]は【会員マイページ】にてご確認ください。(毎年1月に変更いたします。)

[資源・素材学会会員専用パスワード]を入力してください

パスワード