MMIJ Annual Meeting 2019

Presentation information (2019/01/23 Ver.)

一般講演

資源開発技術/開発機械/岩盤工学

Thu. Mar 7, 2019 9:00 AM - 11:45 AM Room-1 (Fl.3.,Build. 6. 631)

司会:濵中 晃弘(九州大学)、笹岡 孝司(九州大学)

10:30 AM - 10:45 AM

[2K0101-10-06] Proposal of Underground In-situ Stress Monitoring System Using Wi-Fi Direct Technology

○Hajime Ikeda1, Youhei Kawamura1, Jun Yokokura2, Nur Ellisha Binti Mokhtar2, Hyong Doo Jang3 (1. Graduate School of International Resource Sciences, Akita University, 2. Faculty pf International Resource Sciences, Akita University, 3. Western Australian School of Mines: Minerals, Energy and Chemical Engineering, Curtin University)

司会:濵中 晃弘(九州大学)、笹岡 孝司(九州大学)

Keywords:Monitoring, In-situ Stress, Underground, Sensor Unit, Communication System

採掘深度がますます深くなっていくことが予想されている地下鉱山では採掘作業を行う作業員にとって数多くの危険がある。また、採掘深度が深くなることにより、操業リスク(落盤、通気、出水など)が増加すると予想される。地下鉱山を操業するうえで複雑に延び、広がる坑道と坑内の状況を把握するためのモニタリングはより重要となっていく。このモニタリングシステムによって地下鉱山の変化する状況を監視することが可能となる。現在、地下鉱山のモニタリングのためにデータ取得に必要なセンサユニットの開発と取得されたデータを地上まで通信する通信システムの利用が研究されている。本研究では、地下坑内の岩盤の変位・応力を常時測定するセンサユニットの開発と取得したデータをWi-Fi Directを用いた通信システムによって地上まで通信を行うことで地下応力状況を地上で監視可能とするモニタリングシステムを提案する。提案するモニタリングシステムの性能を検証するためにセンサユニットと通信システムの開発及び評価実験を行った。

講演PDFファイルダウンロードパスワード認証

講演集に収録された講演PDFファイルのダウンロードにはパスワードが必要です。

現在有効なパスワードは、[資源・素材学会会員専用パスワード]です。
※[資源・素材学会会員専用パスワード]は【会員マイページ】にてご確認ください。(毎年1月に変更いたします。)

[資源・素材学会会員専用パスワード]を入力してください

Password