MMIJ 2019,Kyoto

Presentation information (2019/08/09 Ver.)

一般講演

岩盤工学・資源開発技術・開発機械

Tue. Sep 24, 2019 2:40 PM - 4:40 PM Room-5 (Fl.3.,Build. C1. 311)

司会:佐藤 晃(熊本大学)

3:40 PM - 4:00 PM

[1K0509-14-04] Development and verification of technique generating 3 dimensional model of mine road in mining

○Rempei Sasaki1, Youhei Kawamura1, Oto Takeuchi2, Itaru Kitahara2 (1. Akita university, 2. University of TSUKUBA)

Keywords:Structure from Motion, All directional camera

鉱山開発現場では、発破ずりや露天掘り鉱山のベンチ面など、その対象物の三次元モデルを作成し、粒度計測や安定性評価を行う取り組みが実用化しつつある。これらモデルを用いた新たな形態の業務を可能にしているのが、多視点画像からの三次元形状復元(Structure from Motion)である。Structure form Motionは、異なる二ヵ所以上から撮影された写真から、特徴点を抽出し対象物の点群を生み出す。この技術によって、従来のレーザースキャナーより費用を低く抑え、危険な場所での作業従事者の滞在時間の縮小を実現した。
 本研究は、Structure form Motionを用いて坑道の三次元形状復元を行った。発破ずりやベンチ面などの場合、カメラは対象物一点に集中する。一方で、室内空間や坑道では、カメラはあらゆる方向に向くことが予想される。当然ながら、モデル作成に要する写真群も膨大となる。そこで、VRコンテンツ製作に用いられる全方位撮影カメラに着目した。秋田県の史跡尾去沢鉱山にて、一眼レフカメラ、ハンディカムビデオカメラ、全方位撮影カメラを用いて撮影実験をし、各手法を検討した。

講演PDFファイルダウンロードパスワード認証

講演集に収録された講演PDFファイルのダウンロードにはパスワードが必要です。

現在有効なパスワードは、[資源・素材学会会員専用パスワード]です。
※[資源・素材学会会員専用パスワード]は【会員マイページ】にてご確認ください。(毎年1月に変更いたします。)

[資源・素材学会会員専用パスワード]を入力してください

Password