MMIJ 2019,Kyoto

Presentation information (2019/08/09 Ver.)

若手ポスター発表 ショート講演

地球・資源分野ショート講演

Wed. Sep 25, 2019 9:30 AM - 11:16 AM Room-1 (Fl.1.,Build. C1. 172)

10:52 AM - 11:00 AM

[2K0101-12-10] Development of estimation method of fault physical property and advancement of induced seismicity dynamic simulation considering seismic energy

○Chiaki Hirohama1, Atsushi Sainoki2 (1. Kumamoto university, 2. International Research Organization for Advanced Science and Technology, Kumamoto University)

Keywords:Dynamic analysis, Seismicity, Seismic efficiency, Slip weakening distance, Seismic moment

本研究では、放出された地震エネルギーの全エネルギーに対する比率を示すseismic efficiency ηから、seismic moment Mo とすべり軟化距離 dc の関係式を新たに導出した。これにより、地震エネルギーを考慮したdcのスケール効果を明らかにした。更に、η = 0.06の条件下からすべり領域の岩盤剛性とすべり軟化中の断層の剛性の比はほぼ一定であるという結果を得た。すべり軟化中の断層の剛性は、Moと関係する応力低下量とdcによって決まるため、剛性比は任意のMoを持つ誘発地震のdcを推定するための指標となる。同様の条件下において、断層表面アスペリティの破壊を考慮した動的シミュレーションを行い、断層の拘束圧に応じたアスペリティの破壊による応力低下の変化を調べることにより、断層のすべり速度と動摩擦係数の関係式を導いた。上記で得られた理論式、経験式、および指標を用いることで、妥当な地震エネルギーを有する誘発地震の動的シミュレーションが可能となる。また、原位置断層の力学的パラメーターを従来の手法よりも正確に推定可能である。これらを統合することで、地下鉱山や地熱開発などにより生じる誘発地震のリスク評価、および微小地震に関する社会不安の低減に貢献することができる。

講演PDFファイルダウンロードパスワード認証

講演集に収録された講演PDFファイルのダウンロードにはパスワードが必要です。

現在有効なパスワードは、[資源・素材学会会員専用パスワード]です。
※[資源・素材学会会員専用パスワード]は【会員マイページ】にてご確認ください。(毎年1月に変更いたします。)

[資源・素材学会会員専用パスワード]を入力してください

Password