MMIJ 2019,Kyoto

Presentation information (2019/08/09 Ver.)

若手ポスター発表 ショート講演

環境・リサイクリング分野ショート講演2

Wed. Sep 25, 2019 9:30 AM - 11:08 AM Room-9 (Fl.1.,Build. C3. b1S01)

9:30 AM - 9:38 AM

[2K0901-11-01] Extraction behavior of Rh(III), Pd(II) and Pt(IV) from Hydrochloric acid solutions using TBPDA-[C6mim][Tf2N]

○Azusa Shiroma1, Tsuyoshi Arai2, Koichiro Takao3 (1. Shibaura Institute of Technology Graduate School, 2. Shibaura Institute of Technology , 3. Laboratory for Advanced Nuclear Energy, Tokyo Tech)

Keywords:Platinum group element, Solvent extraction, Ionic liquid

白金族元素はその化学的安定性や触媒特性などから幅広い分野に使用されているが,その偏在性の高さから他国の政治・経済動向に伴う自国への供給障害が懸念されている.現在, 白金属元素の主流な分離・回収法として溶媒抽出法が挙げられる. しかし, 抽出剤の希釈に使用される有機溶媒は揮発性・引火性が高く安全性や環境汚染が懸念されている. そこで筆者らは 有機溶媒に代わる低環境負荷な溶媒としてイオン液体に着目した. イオン液体は不揮発性, 難燃性等の特徴を有し, 特定の抽出剤と組みあわせることで金属元素に対して高い抽出能を示すことが報告されている. そこで本研究では, 含窒素配位子であるN,N,N’,N’-Tetrabutyl-2,6-pyridinediamide (TBPDA) とイオン液体による塩酸水溶液からのPd(II), Pt(IV), Rh(III)の抽出・逆抽出挙動の検討を行った.TBPDAと強疎水性イオン液体である[C6mim][Tf2N]の混合溶媒を用いて抽出試験を行った場合,低塩酸濃度域でPd(II)に対して高い抽出分率を示した. また, TBPDA-[C6mim][Tf2N]に抽出されたPd(II)とPt(IV)は, 適切な濃度の塩酸水溶液を用いることで容易に逆抽出可能であることが明らかとなった. 本会では, TBPDAとイオン液体の混合溶液による白金属元素の抽出・逆抽出挙動を詳細に検討したので報告する.

講演PDFファイルダウンロードパスワード認証

講演集に収録された講演PDFファイルのダウンロードにはパスワードが必要です。

現在有効なパスワードは、[資源・素材学会会員専用パスワード]です。
※[資源・素材学会会員専用パスワード]は【会員マイページ】にてご確認ください。(毎年1月に変更いたします。)

[資源・素材学会会員専用パスワード]を入力してください

Password