MMIJ 2019,Kyoto

Presentation information (2019/08/09 Ver.)

企画講演

資源探査に関する研究の動向と大規模データプロセッシング

Thu. Sep 26, 2019 9:00 AM - 11:35 AM Room-7 (Fl.3.,Build. C1. 314)

司会:桑谷 立(海洋研究開発機構)、木崎 彰久(秋田大学)

11:05 AM - 11:20 AM

[3K0701-08-07] Spatial and temporal changes in radon concentrations in soil gas in geothermal areas and their factor analysis

○Taiki Kubo1, Andy Yahya Al Hakim2, Awwab Hafizh2, Putri Aprillia2, Yuhei Watanabe1, Irwan Iskandar2, Mohamad Nur Heriawan2, Katsuaki Koike1 (1. Kyoto University, 2. Bandung Institute of Technology)

Keywords:radon survey, geothermal exploration, geothermal reservoir, geothermal fluid path, Indonesia

地熱資源は,日本やインドネシアなどの火山国において一層の活用が期待されている重要な埋蔵資源である,しかしながら,調査にかかるコストなど開発リスクの大きさが導入の妨げとなっており,低コストかつ信頼性の高い探査技術の発展が求められる。筆者らを含む研究グループは,2016年よりインドネシア西ジャワ州に位置するWayang Windu地熱地域(以下WWGF)を対象として,探査コストの削減を目的とした複合的な地熱資源探査技術の開発を行っており,その成果の一部を本学会で報告している。本発表では,新たな調査サイトとしてWWGF西方のPatuha地熱地域(以下PaGF)で実施したラドン測定結果について紹介する。PaGFではWWGFの結果に基づきラドン濃度の特徴的な変化が予想される箇所に測点を設定し,2018年10月から測定を行った。PaGFにおけるラドン濃度はWWGFと同様に時間経過に伴う濃度減少の有無によって二種類に大別でき,さらに測定時期によって同一測点でもラドン濃度が大幅に変化することが確認された。これらの結果を統合すれば対象地域における地熱資源の存在形態を推定することができると考えられる。

講演PDFファイルダウンロードパスワード認証

講演集に収録された講演PDFファイルのダウンロードにはパスワードが必要です。

現在有効なパスワードは、[資源・素材学会会員専用パスワード]です。
※[資源・素材学会会員専用パスワード]は【会員マイページ】にてご確認ください。(毎年1月に変更いたします。)

[資源・素材学会会員専用パスワード]を入力してください

Password