MMIJ Annual Meeting 2021

Presentation information (2021/01/29 Ver.)

General Session

Mining and underground construction machineries / Rock Engineering / Resource based economy and social system / Mining technologies

Mon. Mar 8, 2021 1:00 PM - 5:00 PM Room-1

Chairman:Akihiro HAMANAKA (Kyushu University), Shuji TAMAMURA (H-RISE), Kimihiro HASHIBA (Tokyo University)

1:00 PM - 1:20 PM

[1K0108-17-01] Subsurface Cultivation and Gasification (SCG) method: Ⅰ. Overview of In-situ experiments and hydrogen peroxide injection characteristics

○TAMOTSU kiyama1, hidenori inomata1, akio ueno1, shuji tamamura1, takuma murakami1, satoshi tamazawa1, shinji yamaguchi2, toshiki sasaki2, takahito mizusawa2, yoshiaki fujii3, katsuhiko kaneko1 (1. Northern Advancement Center for Science & Technology Horonobe Research Institute for the Subsurface Environment, 2. Mitsubishi Materials Corporation, 3. Hokkaido University)

Chairman:Akihiro HAMANAKA (Kyushu University)

Keywords:Subsurface Cultivation and Gasification, Lignite, Hydrogen peroxide, Unused organic materials, Microbial Activities

幌延地圏環境研究所は,2019年度から地下バイオメタン鉱床造成/生産法(以下,SCG法)の原位置実証試験を猿払村小石鉱区で開始している。SCG法とは,地下未利用有機物(ここでは褐炭)を,まず化学反応または微生物活動で低分子有機酸に分解し,つぎにメタン菌などの微生物活動で低分子有機酸からメタンを生成する技術である。2019年,地下20mに賦存する宗谷夾炭層の褐炭層にケーシング内径50mmのボーリング孔を掘削し,2020年7月,約1tonの0.3%過酸化水素水を圧入した。過酸化水素水圧入の1か月前に,比較データ取得などを目的として,約1tonの海洋深層水を圧入している。2種類の流体の圧入はどちらも同じ定流量となるようポンプを制御して実施したが,これに対して異なる圧力変化挙動が観測された。これは,過酸化水素水と褐炭の化学反応にともない,地層内の流動特性が変化したことに起因すると考えられる。

講演PDFファイルダウンロードパスワード認証

講演集に収録された講演PDFファイルのダウンロードにはパスワードが必要です。

現在有効なパスワードは、[資源・素材学会会員専用パスワード]です。
※[資源・素材学会会員専用パスワード]は【会員マイページ】にてご確認ください。(毎年1月に変更いたします。)

[資源・素材学会会員専用パスワード]を入力してください

Password