MMIJ Annual Meeting 2021

Presentation information (2021/01/29 Ver.)

General Session

High-temperature materials processing

Tue. Mar 9, 2021 9:00 AM - 12:20 PM Room-1

Chairman:Naoyuki HATADA (Kyoto University), Hiroyuki MATSUURA (Tokyo University)

12:00 PM - 12:20 PM

[2K0201-09-09] Improvement of sintering process at Hachinohe smelter

○Shojiro Mataoka1 (1. Hachinohe smelting co., ltd.)

Chairman:Hiroyuki MATSUURA (Tokyo University)

Keywords:ISP, sintering process, softening temperature

八戸製錬所は、亜鉛と鉛を同時に製錬できるImperial Smelting Process(ISP)方式の世界最大の製錬所であり、年間112,000tの亜鉛と40,000tの鉛を製造している。原料はバルク鉱、亜鉛精鉱、鉛精鉱等の硫化鉱、および粗酸化亜鉛や亜鉛滓等のリサイクル原料を使用しており、焼結工程または製団工程を経て熔鉱炉へ供用する。

熔鉱炉における亜鉛・鉛の生産性を向上させるには、熔鉱炉内の通気性を保ち送風量を確保する事が重要であるため、装入物の塊状化が不可欠である。原料のほとんどは微粉であるため、上向送風(Up- draft)式ドワイトロイド(Dwight-Lloyd)型焼結機にて焼結処理を行い、塊状化と硫黄やカドミウムの分離を行い、焼結鉱として熔鉱炉へ装入する。その焼結プロセスでは、生産量の向上を図りつつ、焼結鉱の熔鉱炉内高温下での強度維持および品質の向上が求められており、その改善に取り組んでいる。

本稿では八戸製錬所における焼結プロセスの諸改善について報告する。

講演PDFファイルダウンロードパスワード認証

講演集に収録された講演PDFファイルのダウンロードにはパスワードが必要です。

現在有効なパスワードは、[資源・素材学会会員専用パスワード]です。
※[資源・素材学会会員専用パスワード]は【会員マイページ】にてご確認ください。(毎年1月に変更いたします。)

[資源・素材学会会員専用パスワード]を入力してください

Password