一般社団法人資源・素材学会 2021年度 春季大会

講演情報(2021年1月29日付 確定版)

企画講演

粉体精製工学部門委員会学生賞セッション

2021年3月10日(水) 13:00 〜 17:00 第3会場

司会:芳賀一寿(秋田大学)、晴山渉(岩手大学)

14:05 〜 14:20

[3K0301-11-05] 海水でのCu-Mo選択浮遊選別法の開発

○瀬元 祐希1、スヤンタラ グディパンディウィスヌ1、三木 一1、笹木 圭子1、平島 剛2、青木 悠二2、田中 善之2 (1. 九州大学、2. 住友金属鉱山)

司会:芳賀一寿(秋田大学)

キーワード:黄銅鉱、輝水鉛鉱、浮遊選別、海水、二亜硫酸ナトリウム

銅需要は近年増加傾向にあるが、開発される銅鉱山においては、銅鉱石の低品位化、難処理鉱化、また既存鉱山の深部化が進む傾向にある。難処理銅鉱の一つとして、輝水鉛鉱(molybdenite; MoS2)が黄銅鉱(chalcopyrite; CuFeS2)などの銅鉱物に随伴しているものが知られている。現在、淡水下で黄鉄鉱などの脈石を抑制しているが、地域によっては、海水を利用する必要がある。一般的に、海水を使用すると浮遊選別結果に悪影響を与えることが知られている。また、銅-モリブデンの分離回収には、NaHS添加選択浮選法が使用されているが、酸性下で有毒な硫化水素を発生するために特殊な浮選機を必要、淡水化プラントを必要などの課題があり、NaHS代替試薬の開発が求められている。
本研究では、NaHS代替試薬として一般的に黄鉄鉱の抑制剤として使用されている二亜硫酸ナトリウム(MBS)に着目し、海水にて、黄銅鉱、輝水鉛鉱の浮遊選別への適応を行った。その結果、環境負荷が少なくコストも低い方法で銅-モリブデンの選択分離が可能となる条件を見出した。この方法は、NaHS添加法の代替法として、銅モリブデン分離を可能とする新技術になることが期待できる。

講演PDFファイルダウンロードパスワード認証

講演集に収録された講演PDFファイルのダウンロードにはパスワードが必要です。

現在有効なパスワードは、[資源・素材学会会員専用パスワード]です。
※[資源・素材学会会員専用パスワード]は【会員マイページ】にてご確認ください。(毎年1月に変更いたします。)

[資源・素材学会会員専用パスワード]を入力してください

パスワード