1:00 PM - 1:20 PM
[3K0408-14-01] A full-scale test of iron removal from acid mine drainage using iron-oxidizing bacteria
Chairman:Naoko OKIBE (Kyushu University)
Keywords:AMD, Passive Treatment, Iron-oxidizing bacteria, Iron removal
JOGMEC(独立行政法人石油天然ガス・金属鉱物資源機構)では、国内休廃止鉱山における水処理費用削減等を目的として自然力活用型坑廃水処理技術の調査研究を行っており、複数の休廃止鉱山を対象に鉄酸化細菌を活用した除鉄プロセスと硫酸還元細菌を活用した重金属の硫化物処理について実規模相当実証試験を実施している。
当該除鉄プロセスは矩形の反応槽(鉄酸化槽)に流量50~100 L/minで、酸性坑廃水(坑内起源であり溶存酸素濃度(DO)が著しく低い)を導水する鉛直下降流のプロセスである。シャワー状に導水することで酸素溶解を促進させ水封部でDOが6 mg/L程度になるよう調整し、坑廃水中に存在する鉄酸化細菌によりFe(II)イオンの微生物学的酸化を行っている。さらにFe(Ⅲ)イオンは槽内に充填した砕石(粒径は主に20/13mm)表面にて析出させるものである。実証試験では、鉄酸化槽処理水の溶存Fe濃度は概ね安定的に10 mg/Lであり、十分な除鉄性能が示唆された。一方で、槽内に鉄スケールが蓄積するため目詰まりすることが確認されており、解消のため定期的なメンテナンスが必要であることが明らかとなった。本稿では、2019年4月より実施している実証試験における除鉄プロセスの結果を報告する。
当該除鉄プロセスは矩形の反応槽(鉄酸化槽)に流量50~100 L/minで、酸性坑廃水(坑内起源であり溶存酸素濃度(DO)が著しく低い)を導水する鉛直下降流のプロセスである。シャワー状に導水することで酸素溶解を促進させ水封部でDOが6 mg/L程度になるよう調整し、坑廃水中に存在する鉄酸化細菌によりFe(II)イオンの微生物学的酸化を行っている。さらにFe(Ⅲ)イオンは槽内に充填した砕石(粒径は主に20/13mm)表面にて析出させるものである。実証試験では、鉄酸化槽処理水の溶存Fe濃度は概ね安定的に10 mg/Lであり、十分な除鉄性能が示唆された。一方で、槽内に鉄スケールが蓄積するため目詰まりすることが確認されており、解消のため定期的なメンテナンスが必要であることが明らかとなった。本稿では、2019年4月より実施している実証試験における除鉄プロセスの結果を報告する。
講演PDFファイルダウンロードパスワード認証
講演集に収録された講演PDFファイルのダウンロードにはパスワードが必要です。
現在有効なパスワードは、[資源・素材学会会員専用パスワード]です。
※[資源・素材学会会員専用パスワード]は【会員マイページ】にてご確認ください。(毎年1月に変更いたします。)
[資源・素材学会会員専用パスワード]を入力してください