MMIJ 2021,Sapporo

Presentation information (2021/08/18 Ver.)

Special session

(Special session/Open call for public) Recent trends in the development and utilization of coal and other energy resources

Wed. Sep 15, 2021 8:30 AM - 11:55 AM Room-1 (Webex)

Chairman:Hirokazu Okawa (Akita University), Yuichi SUGAI (Kyushu University), Akihiro HAMANAKA (Kyushu University)

9:05 AM - 9:20 AM

[2K0101-11-03] [Student presentation:Master's Course] Pre-feasibility Study on Hydrogen Utilization Type UCG in Mikasa City

○Masahiro Ikeda1, Junichi Kodama1, Gota Deguchi2, Akihiro Hamanaka3, Kenichi Itakura4, Kazuhiro Takahashi4, Daisuke Fukuda1, Yoshiaki Fujii1 (1. Hokkaido University, 2. Underground Resources Innovation Network, 3. Kyushu University, 4. Muroran Institute of Technology)

Chairman:Hirokazu Okawa (Akita University)

Keywords:Underground Coal Gasification, Co-axial system, Feasibility Study, Mikasa city

現在、北海道の三笠市では、石炭の地下ガス化(Underground Coal Gasification,以下UCG)の実用化に向け、大型模型実験等により技術的な検討が行われているが、プロジェクトの実用化には経済性の評価も不可欠となる。特に、UCGにおいてはボーリングや注入する酸化剤の費用などがコストの多くを占めるため、これらの評価が重要となる。本研究は、三笠市でのUCGが実証実験を行う段階に入ったことなどを受け、同市でのUCGに関するプレフィージビリティスタディを行ったものである。まず、国内の炭層を対象にしたUCGに関する既往のF/Sと大型模型実験の結果をもとに、炭層条件や生産ガスの利用方法などを現在三笠市で検討されている方式に合わせて行った。その結果、1時間に1ton、年間8760tonの石炭をガス化する想定で検討したところ、生成できる水素は年間約940tonになることが分かった。次に、UCGにおける操業条件やコストに関する感度分析を行い、収益の変化について考察した。さらに、リンキング方式等の既存の方式と、現在三笠市で検討されている同軸方式の比較を行い、同軸方式によるボーリング本数の削減の効果についても分析した。

講演PDFファイルダウンロードパスワード認証

講演集に収録された講演PDFファイルのダウンロードにはパスワードが必要です。

現在有効なパスワードは、[資源・素材学会会員専用パスワード]です。
※[資源・素材学会会員専用パスワード]は【会員マイページ】にてご確認ください。(毎年1月に変更いたします。)

[資源・素材学会会員専用パスワード]を入力してください

Password