MMIJ 2021,Sapporo

Presentation information (2021/08/18 Ver.)

Poster presentation session with a short speeches

(Poster session & Short presentation) Earth & Resources Group / Environment & Recycling Group

Wed. Sep 15, 2021 1:00 PM - 2:36 PM Room-1 (Webex)

Chairman:Mayumi ITO (Hokkaido University), Kazutoshi HAGA (Akita University)

2:28 PM - 2:36 PM

[2K0206-17-12] [Student presentation:Master's Course] Improvement of gold recoverys on double refractory gold ores applying reformed sequential biotreatment

○Ryotaro Sakai1, Kojo Konadu1, Keiko Sasaki1 (1. Kyushu University)

Chairman:Mayumi ITO (Hokkaido University)

Keywords:Double Refractory Gold Ores (DRGO), Sulfides decomposition, HCl washing, Carbon degradation, Gold recovery

炭素質金鉱石では、金粒子が硫化物中に存在することに加え、シアンによる金抽出の際に、金錯体を含有炭素が吸着し、金回収率にロスが生じるため、超難処理金鉱石 (DRGO) と言われている。先行研究では、DRGOの金回収率向上を目指し、硫化物分解および炭素分解を逐次的に行うことにより、金回収率24%から92%の引き上げに成功しており、本研究では、含有炭素のグラファイト化度がより高いDRGOに対し、先行の逐次的バイオ処理のさらなる改良を行い、金回収率の向上を目指した。改良型逐次バイオ的処理では、鉄酸化菌による硫化物分解と白色腐朽菌無細胞抽出液による炭素の酵素分解の工程の間に、鉄成分を除去する目的で1 M HCl洗浄を施した。これにより、シアン化による金回収率の変動は42%から73%であったものが85%にまで向上し、HCl洗浄の有効性が示された。また各固体残渣からの金抽出率に加えて、鉱物相の変化も評価した。このようにDRGOからの金の回収には、Fe3+イオンの挙動を考慮したプロセスの構築が重要であると考えられる。

講演PDFファイルダウンロードパスワード認証

講演集に収録された講演PDFファイルのダウンロードにはパスワードが必要です。

現在有効なパスワードは、[資源・素材学会会員専用パスワード]です。
※[資源・素材学会会員専用パスワード]は【会員マイページ】にてご確認ください。(毎年1月に変更いたします。)

[資源・素材学会会員専用パスワード]を入力してください

Password