MMIJ 2021,Sapporo

Presentation information (2021/08/18 Ver.)

Special session

(Special session/Open call for public) Wire Rope

Thu. Sep 16, 2021 9:30 AM - 3:10 PM Room-1 (Webex)

Chairman:Toru MORINO (SHINKO WIRE COMPANY, LTD.), Atsushi YAMAGUCHI (National Institute of Occupational Safety and Health, Japan), Toshiyuki MORIYA (Tokyo Rope Mfg. Co., Ltd)

2:35 PM - 3:00 PM

[3K0201-10-10] Change in breaking force of spliced eye termination with and without the half of the wires cut out of the strands

○Nakamoto Youhei1, Kusakai Kouki1, Morino Touru2, Yamaguchi Akihiro3, KAWASAKI KOUHEI4, Kawazoe Kenta6, Yoshimoto Kouzou5, Nakao Kenji7 (1. TOKYO ROPE MFG. CO., JP, 2. KOBELCO WIRE COMPANY, LTD., 3. J-WITEX CORPoRATION, 4. Toyo Rope Mfg. Co.,Ltd. , 5. NAROC, 6. NANIWA SEIKOU, 7. NISHIDA WIRE ROPE MFG. CO., JP)

Chairman:Toshiyuki MORIYA (Tokyo Rope Mfg. Co., Ltd)

Keywords:wire rope, spliced eye termination

クレーンでは、荷を吊る際に、フックと荷の間を両端にアイスプライス加工を施したワイヤロープを用いることが多い。ワイヤロープの端末加工であるアイスプライスには、219条で規定されている丸差し3回+半差し2回と、台付等で多く用いられている丸差し5回のみの、2種類の方法がある。荷を吊る場合は、この2種類の方法の内、219条で規定されている方法のみが許容されており、丸差し5回のみのアイスプライスを施したワイヤロープの使用は認められていない。この理由について、アイスプライス部の効率の観点から調査を行ったので、結果を報告する。

講演PDFファイルダウンロードパスワード認証

講演集に収録された講演PDFファイルのダウンロードにはパスワードが必要です。

現在有効なパスワードは、[資源・素材学会会員専用パスワード]です。
※[資源・素材学会会員専用パスワード]は【会員マイページ】にてご確認ください。(毎年1月に変更いたします。)

[資源・素材学会会員専用パスワード]を入力してください

Password