MMIJ 2022,Fukuoka

Presentation information (2022/07/27 Ver.)

Poster Presentation

(Poster session & Short presentation) Environment & Recycling Group

Tue. Sep 6, 2022 3:00 PM - 5:00 PM Environment & Recycling Group (FIT Arena)

3:00 PM - 5:00 PM

[12050-70-15] [Student presentation: Master’s course]Re-using Fe-sludge waste produced at the acid mine drainage treatment plant for the passive treatment of arsenic-contaminated waters

○Yuika Kawazoe1, Kimura Kazuma1, Okibe Naoko1 (1. Kyushu University)

Keywords:Arsenic, Fe-oxides, Passive-Treatment, Continuous column test

地下水や坑廃水中のヒ素(As)汚染は世界中で広く報告されている。無機As種は、ヒ酸 (H3AsVO4) または亜ヒ酸 (H3AsIIIO3) の形態で可溶化し、後者はより毒性と溶解性が高い。そのためAs(III)は一般的にAs(V)へ酸化した上で不動化処理を行うことが多い。従来の水処理法が常時動力や試薬投入を必要とするアクティブトリートメントであるのに対し、パッシブトリートメントとは鉱物や粘土、微生物などの自然の力を活用する水処理法を指し、閉山後も半永久的に続く坑廃水の代替処理法として近年注目されている。本研究では、実鉱山の坑廃水処理場で生成した鉄澱物廃棄物を再利用したヒ素汚染水処理を試みた。フラスコバッチ試験にて各種鉄澱物によるAs吸着能を比較した後、T鉱山由来鉄澱物を詰めたカラムを用いた連続通水試験(As(III) or As(V) 100 ppm合成廃液)を行った結果、HRT = 6~8 hでAs(V)、As(III)共に、約 20 mg/gを超過するまで除去率99%を維持し、pH 3までの酸性廃水においても同等の効果が認められた。カラム試験終了後、As安定性評価のためにTCLP試験を行ったところ、鉄澱物表面に吸着されたAs(V)はAs(III)と比較して高い安定性を示した。今後は、本系に対して微生物活性が相乗効果を及ぼすかどうかも含め、更に試験を進める予定である。

講演PDFファイルダウンロードパスワード認証

講演集に収録された講演PDFファイルのダウンロードにはパスワードが必要です。

現在有効なパスワードは、[資源・素材学会会員専用パスワード]です。
※[資源・素材学会会員専用パスワード]は【会員マイページ】にてご確認ください。(毎年1月に変更いたします。)

[資源・素材学会会員専用パスワード]を入力してください

Password