MMIJ 2022,Fukuoka

Presentation information (2022/07/27 Ver.)

Special session

(Special session) Development of CCS / CCUS technology for building a zero-emission society

Wed. Sep 7, 2022 1:00 PM - 4:50 PM Room-3 (A13)

Chairman:Takashi Fujii (National Institute of Advanced Industrial Science and Technology),Hirokazu Okawa (Akita University),Takehiro Esaki (Kyushu University)

3:50 PM - 4:10 PM

[2307-15-07] Proposal of CCS with negative buoyancy

○Tetsuya Suekane Suekane1 (1. Tokyo Tech)

Chairman:Takehiro Esaki (Kyushu University)

Keywords:Carbon dioxide capture and storage, negative buoyancy

ゼロエミッションを実現するためには、バイオマスエネルギーに二酸化炭素貯留技術(CCS)を追加した手法(BECCS)や大気からの直接CO2回収(DAC)とCCSを組み合わせた手法 (DACSS)によりネガティブエミッションを達成する必要があり、CCS単独の利用を含めCCSの大規模実用化が必須である。CCSを実用化するためには社会、特に地域住民の受容性を涵養することが必須であり、CO2漏洩と誘発地震に対する懸念を払しょくする必要がある。
大規模実用化に先立ち、社会的受容を得られやすい方法として、「逆浮力法」の利用を提案する。

講演PDFファイルダウンロードパスワード認証

講演集に収録された講演PDFファイルのダウンロードにはパスワードが必要です。

現在有効なパスワードは、[資源・素材学会会員専用パスワード]です。
※[資源・素材学会会員専用パスワード]は【会員マイページ】にてご確認ください。(毎年1月に変更いたします。)

[資源・素材学会会員専用パスワード]を入力してください

Password