MMIJ 2022,Fukuoka

Presentation information (2022/07/27 Ver.)

Special session

(Special session)Prospects for Recycling Pretreatment Technologies that Contribute to Carbon Neutrality

Thu. Sep 8, 2022 1:00 PM - 2:35 PM Room-2 (A12)

Chairman:Tetsuya UDA(KYOTO UNIVERSITY)

2:00 PM - 2:30 PM

[3205-07-03] LIB reuse and recycle process optimization at Kitakyushu field sites

○Kenta Ichiyoshi1, Toshio Takase1, Hiroyasu Kato1, Toshihiro Hayanose1, Hironobu Shimada1, Sei Kitaguchi1, Yuta Kurosawa1, Seiji Kosumi1, Hiroki Muraoka1, Hironori Takano2, Kiichiro Kuramitsu2, Takashi Nakamura3, Tetsuo Oomura3, Ryoichi Sakomura3, Nozomu Haraguchi3, Shinichiro Shimamura4, Tsuyoshi Kikugawa4, Hidefumi Ishikawa4, Masahiro Egashira4 (1. Mitsubishi materials corporation, 2. West-Japan auto recycle co., ltd, 3. Fukuoka research commercialization center for recycling systems, 4. Nippon magnetic dressing co., ltd)

Chairman:Tetsuya UDA(KYOTO UNIVERSITY)

Keywords:Recycle, Lithium ion battery, Cobalt, Nickel

リチウムイオン電池(以下、LIB)は、電気自動車(EV)、ハイブリッド車(HV)等の普及により、国内においても使用量は増加傾向にある。これらの次世代自動車の廃車両に伴い発生する廃LIBの処理方法は、国内で様々な検討が行われている。その多くは熱処理によりLIB中の有機溶媒を揮発分解した後、機械的処理により正負極材(活物質)とシート等の金属材料を選別回収するという方法を取る。また、活物質からのCo、Ni回収は、乾式・湿式の様々な方法が実証されている。
 一般にLIBは多数のセルまたはモジュールに制御回路を組み合わせたユニットとして車載される。LIBユニットを構成する素材をリユース/リサイクルすることによるCO2排出量削減効果は大きく、LIBを循環するシステムの構築が求められており、全体的なリユース/リサイクルシステム実証が重要になる。
 本事業では、廃車両からのLIBユニット取り出しからCo、Ni回収まで、構成素材ごとの適正なリユース/リサイクルの一貫処理の実証を福岡県北九州市で行い、CO2排出量削減効果を評価し地域循環共生圏に貢献することを目的とする。

講演PDFファイルダウンロードパスワード認証

講演集に収録された講演PDFファイルのダウンロードにはパスワードが必要です。

現在有効なパスワードは、[資源・素材学会会員専用パスワード]です。
※[資源・素材学会会員専用パスワード]は【会員マイページ】にてご確認ください。(毎年1月に変更いたします。)

[資源・素材学会会員専用パスワード]を入力してください

Password