MMIJ Annual Meeting 2024

Presentation information (2024/02/02 Ver.)

General Session

3/18AM (General session) Environment

Mon. Mar 18, 2024 9:00 AM - 12:00 PM Room-4 (Fl.3.,Build. 6. 635)

Chairperson: Keishi Oyama (Kyushu University), Kazuki Sugawara (Kitakyushu University)

(Presentation: 15 minutes allotted for lecture and 5 minutes for Q&A out of 20 minutes per presentation)

9:00 AM - 9:20 AM

[2K0401-08-01] Comparison of rhizosphere microflora and IAA production activity of Paulownia and Chinaberry as mine afforestation trees.

○Kazuki Sugawara1, Christine Wiyono2, Katsunori Yanagawa1 (1. The University of Kitakyushu, 2. Seikei University)

Chairperson: Keishi Oyama (Kyushu University)

Keywords:afforestation, paulownia, chinaberry, microbial flora analysis

休廃止鉱山の緑化は昨今の気候変動による降水量の増加に伴い頻発が危惧される土砂崩れの防止や、坑廃水の排出量の減少に寄与すると考えられ、様々な樹種・手法による緑化が検討および実施されている。緑化の問題点として、樹木の生育に時間が掛かる点と鉱山跡地特有の土壌pHや重金属の存在が円滑な緑化の妨げとなっている。そこで発表者らは日本に自生するキリ(Paulownia tomentosa)の改良品種である10年未満で成木に達する早生桐を鉱山緑化樹として評価を行い、ヒ素やカドミウムに対する耐性や酸性・塩基性環境での適用可能性について報告している。本発表では、九州地方で積極的に植樹が進められている早生樹の1つであるセンダン(Melia azedarach)とキリの根圏微生物叢および植物の生長に関わる植物ホルモンの一種である3 -インドール酢酸(IAA)の活性について根圏の各部位について調査を行い、これら早生樹の生長の早さに関わる因子が根圏微生物に由来するものかどうかについて報告する。

講演PDFファイルダウンロードパスワード認証

講演集に収録された講演PDFファイルのダウンロードにはパスワードが必要です。

現在有効なパスワードは、[資源・素材学会会員専用パスワード]です。
※[資源・素材学会会員専用パスワード]は【会員マイページ】にてご確認ください。(毎年1月に変更いたします。)

[資源・素材学会会員専用パスワード]を入力してください

Password