MMIJ 2024, Akita

Presentation information (2024/08/07 Ver.)

Special session

(Special session) Trends in Assessment and Countermeasures for Geo-Environmental Pollution

Tue. Sep 10, 2024 1:00 PM - 5:00 PM Room-4 (203, 2F, General Education Bldg. 2) (203, 2F, General Education Bldg. 2)

Chairperson:晴山 渉(岩手大学)、中村 謙吾(埼玉大学)

(Presentation: 25 minutes allotted for lecture and 5 minutes for Q&A out of 30 minutes per presentation)
(Presentation: 20 minutes allotted for lecture and 5 minutes for Q&A out of 25 minutes per presentation)

1:35 PM - 2:05 PM

[1401-08-02] An integrated study of mine pollution prevention measures in Yoshino mine as a model case

○Takaya HAMAI1, Yusei MASAKI1, Yuki SEMOTO1, Masataka KONDO1, Masao OKUMURA1, Takahiko ARIMA2, Shingo TOMIYAMA2 (1. Japan Organization for Metals and Energy Security, 2. Hokkaido University)

Chairperson:晴山 渉(岩手大学)

Keywords:AMD, Passive Treatment, Point-of-use management, Source control

令和5年度から特定施設に係る鉱害防止事業の実施に関する基本方針の第6次期間(令和5年度~令和14年度)となり、同方針では「鉱害防止工事の早期完了や坑廃水処理のコスト削減の加速化に加え、これまで培ってきたパッシブトリートメントの社会実装や利水点等管理の導入の推進のほか、2050年のカーボンニュートラル実現を見据えた鉱害防止事業の付加価値向上といった新たな取組を目指す」とされている。
秋田県横手市の吉乃鉱山は、坑廃水の水量が比較的少なく(平時で120 L/min程度)、水質面でもパッシブトリートメントの適用可能性が高いことがこれまでの調査で確認されている。今般、様々な関係者の協業により、パッシブトリートメントに加え、利水点等管理の適用可能性や新たな発生源対策等による融雪期の水量削減に資する基礎研究等を実施しており、それらを複合的に組み合わせて適用することで、既存の坑廃水処理からより低コスト・低環境負荷な坑廃水処理への転換を含む新たな鉱害防止対策について検討を進めている。ここでは、パッシブトリートメントの実導入試験を中心に、吉乃鉱山をモデルケースとした第6次基本方針における取組について紹介する。