MMIJ 2024, Akita

Presentation information (2024/08/07 Ver.)

Special session

(Special session) Big-data in resource exploration and drilling data processing

Wed. Sep 11, 2024 9:00 AM - 12:00 PM Room-2 (102, 1F, General Education Bldg. 2) (102, 1F, General Education Bldg. 2)

Chairperson:木﨑 彰久(秋田大学)、久保 大樹 (京都大学)

(Presentation: 15 minutes allotted for lecture and 5 minutes for Q&A out of 20 minutes per presentation)

11:00 AM - 11:20 AM

[2201-08-06] Potential Assessment of Ore Deposit Existence through Remote Sensing Using Kaolinite as an Indicator

○Shoya Ikeuchi1[Master’s course], Masahide Kishimoto1, Taiki Kubo1, Katsuaki Koike1, Tetsuro Yoneda (1. Kyoto university)

Chairperson:久保 大樹 (京都大学)

Keywords:Kaolinite, Hydrothermal alteration, Weathering alteration, Reflectance spectrum, Mineral exploration

リモートセンシングによる資源探査では,反射・放射スペクトルを用いて熱水変質鉱物を識別する手法が基本であり,カオリナイトはその代表的な鉱物の一つである.カオリナイトは斑岩銅鉱床や金鉱床,VMS鉱床を対象としたリモートセンシングで主成分として抽出されている.また,近年火星の表層にもカオリナイトが確認され,火星での資源開発可能性が議論されている.火星での現地調査が困難な現在,リモートセンシングは資源探査に最も有効な手法であり,カオリナイトは地球と同様の鉱床の存在可能性を示す重要な鉱物となり得る.カオリナイトなどの粘土鉱物が生成する条件として温暖湿潤な環境や酸性環境下での化学的風化,あるいは熱水活動が考えられるが,火星における組成変化がいずれの条件下で生じたのかについては不明である.
そこで本研究では,風化変質および熱水変質起源のカオリナイトの鉱物組成・化学的性質の違い,およびそれらと反射スペクトルの関係を明らかにし,カオリナイトを指標としたリモートセンシングによる鉱床存在可能性の評価技術の開発を目的とした.