MMIJ 2024, Akita

Presentation information (2024/08/07 Ver.)

General Session

(General session) Mineral processing

Wed. Sep 11, 2024 9:00 AM - 12:00 PM Room-3 (103, 1F, General Education Bldg. 2)

Chairperson:ジョン サンヒ(秋田大学)、三木 一(九州大学)

(Presentation: 15 minutes allotted for lecture and 5 minutes for Q&A out of 20 minutes per presentation)

11:00 AM - 11:20 AM

[2301-08-06] Selective leaching of zinc and lead from flotation concentrates of hydrothermal ores

○Katsuya Sato1[Master’s course], Sanghee Jeon1, Labone Godirilwe1, Kazutoshi Haga1, Tatsuru Takahashi2, Yoshiyuki Tanaka2, Kenji Watanabe3, Kenji Hayashi3, Hiroyuki Nakado3 (1. Akita university, 2. Japan Organization for Metals and Energy Security, 3. GEOTECHNOS Co., Ltd.)

Chairperson:三木 一(九州大学)

Keywords:complex sulfide ores, high pressure oxidation, amine leaching, sphalerite, lead sulfate

銅はその汎用性から脱炭素資源として注目されている一方で、需要拡大に伴う優良鉱山の減少が問題となっており、難処理鉱物からも銅を回収することが求められる。本研究では、海底熱水鉱床由来の複雑硫化鉱物より回収した不純物含有銅精鉱から、不純物である亜鉛及び鉛の選択的な分離法として、浸出法の有効性を検討した。また浸出後銅精鉱中の亜鉛及び鉛品位をそれぞれ0.5%以下にすることを目標とした。はじめに選択的な亜鉛分離のため、オートクレーブを用いた高圧酸化浸出を行った。亜鉛の浸出率は90%を超え、銅精鉱中の亜鉛品位を0.5%以下に低減することができた。脱亜鉛後銅精鉱中の鉛は硫酸鉛として存在することから、硫酸鉛及び黄銅鉱の標本試料を中心に、鉛浸出の基礎試験を行った。基礎試験では、有効な浸出剤の選定、最適浸出条件の検討、共存銅鉱物による鉛浸出への影響を確認した。脱亜鉛後銅精鉱を対象に行った鉛浸出試験では、0.5 mol/Lのジエチレントリアミンを浸出剤とし、反応温度25℃、振とう速度120 rpm、浸出時間30分、パルプ濃度10%とした条件で、鉛品位を0.87%から0.16%まで低減し、銅の浸出を抑制したことから、選択的な鉛浸出が可能であることが示唆された。

講演PDFファイルダウンロードパスワード認証

講演集に収録された講演PDFファイルのダウンロードにはパスワードが必要です。

現在有効なパスワードは、[資源・素材学会会員専用パスワード]です。
※[資源・素材学会会員専用パスワード]は【会員マイページ】にてご確認ください。(毎年1月に変更いたします。)

[資源・素材学会会員専用パスワード]を入力してください

Password