MMIJ 2024, Akita

Presentation information (2024/08/07 Ver.)

Special session

(Special session) Development of CCS / CCUS technology for building a zero-emission society

Thu. Sep 12, 2024 1:00 PM - 4:30 PM Room-2 (102, 1F, General Education Bldg. 2)

Chairperson:大川 浩一(秋田大学)、江崎 丈裕 (九州大学)、任 傑 (秋田大学)

(Presentation: about15-17 minutes allotted for lecture and about3-5 minutes for Q&A out of 20 minutes per presentation)

2:40 PM - 3:00 PM

[3209-16-04] Development of a method for detecting soil CO2 anomalies using machine learning

○Yuichi Sugai1, Yuki Kamachi1, Takehiro Esaki1, Yuki Kobayashi2, Akihiro Kono2 (1. Kyushu University, 2. INPEX)

Chairperson:任 傑 (秋田大学)

Keywords:CO2 storage, Soil CO2, Machine learning, Weather conditions, Anomaly

CCSではCO2圧入地点の周辺地域において地中に圧入したCO2の漏洩を監視する必要があるが、漏洩したCO2と自然に土壌から発生するCO2との判別が容易ではない。近年、AIによる異常検出手法が注目されており、本研究ではAIを用いた土壌CO2の異常値検出手法について検討した。九州大学内フィールドに設置したチャンバーの中にCO2センサーを設置し、土壌CO2濃度データを取得した。また、測定期間における気象データ(気温、降水量、湿度)をアメダスから入手した。土壌CO2データと気象データの相関関係を深層学習させ、その反復学習回数を20回および100回とした。学習後のモデルが予想するCO2濃度と実測されたCO2濃度を比較し、深層学習モデルによる土壌CO2濃度の予測精度を評価した。本研究では長期の多変量時系列データに対応できる利点を有するLSTM(Long Short-Term Memory)モデルを採用した。学習回数100回のモデルでは過学習の可能性があり、学習に用いたデータを取得した条件と類似の条件におけるCO2濃度の予測はできるものの、その条件以外のデータには対応できない可能性が示唆された。一方、学習回数20回のモデルでは、学習に用いたデータを取得した季節とは異なる季節の土壌CO2も精度よく予測できた。

講演PDFファイルダウンロードパスワード認証

講演集に収録された講演PDFファイルのダウンロードにはパスワードが必要です。

現在有効なパスワードは、[資源・素材学会会員専用パスワード]です。
※[資源・素材学会会員専用パスワード]は【会員マイページ】にてご確認ください。(毎年1月に変更いたします。)

[資源・素材学会会員専用パスワード]を入力してください

Password