MMIJ 2024, Akita

Presentation information (2024/08/07 Ver.)

Special session

(Special session) MMIJ long-term thematic project - Stat up of second period and Follow up of first period

Thu. Sep 12, 2024 1:00 PM - 5:00 PM Room-5 (301, 3F, General Education Bldg. 2)

Chairperson:小池 克明(京都大学)

(Presentation: 15 minutes allotted for lecture and 5 minutes for Q&A out of 20 minutes per presentation)

4:00 PM - 4:10 PM

[3507-19-10] Development of pyrite depression technique using marine Fe-oxidizing bacteria in seawater floatation process

○Shigeshi Fuchida1, Hiroko Makita1, Keishi Oyama5, Yuma Shimizu1, Hibiki Miura4, Chiharu Tokoro2,3 (1. Tokyo University of Marine Science and Technology, 2. Waseda University, 3. The University of Tokyo, 4. Kanagawa Institute of Technology, 5. Kyushu University)

Chairperson:小池 克明(京都大学)

Keywords:Flotation, Iron-oxidizing bacteria, Seawater, Pyrite

本研究課題では,海洋に生息する鉄酸化細菌(MFOB)を前処理や操業段階で利用することで鉱物表面の酸化促進,菌体や代謝物の選択的吸着等の反応を利用し,アルカリ剤の添加なしで海水を用いて硫化鉱物を浮遊選別 (浮選) できる技術の開発を目指した。具体的には,過去の研究航海調査で単離,培養に成功している複数種のMFOBを用いて黄鉄鉱の浮遊抑制試験を実施し,MFOBによる黄鉄鉱表面の化学性状の変化について調査を行った。複数種のMFOBを用いてプレコンディショニングを実施し浮遊選鉱試験を実施した結果,いくつかのMFOB種で黄鉄鉱の浮遊抑制効果が確認された。一方で,全く浮遊抑制効果を示さない菌種もみられた。X線光電子分光による分析では,菌種ごとに黄鉄鉱表面で生成する親水性鉱物の種類や生成量には大きな違いは見られなかった。黄鉄鉱への菌体吸着試験を実施した結果,いずれの菌種も黄鉄鉱に対して高い吸着能を示した。MFOB種によって菌体が有する親水性・疎水性が異なることから,これにより黄鉄鉱の浮遊性に違いがみられると結論付けられる。MFOBが黄鉄鉱に親和性の高いタンパク質を有している可能性があり,今後は具体的な吸着メカニズムについて調査を進める。

講演PDFファイルダウンロードパスワード認証

講演集に収録された講演PDFファイルのダウンロードにはパスワードが必要です。

現在有効なパスワードは、[資源・素材学会会員専用パスワード]です。
※[資源・素材学会会員専用パスワード]は【会員マイページ】にてご確認ください。(毎年1月に変更いたします。)

[資源・素材学会会員専用パスワード]を入力してください

Password