[S-36-1] アジアの女性神経内科医師と本邦の大学女性教員の現状と問題点
我が国は「少子高齢化に伴う生産年齢人口の減少」「育児や介護との両立など、働く方のニーズの多様化」などの問題に直面し、これらの解決のため、昨今「働き方改革を推進するための関係法律の整備に関する法律」案が衆院本会議で可決された。本シンポジウムでは、女性医師が働き続けるうえで現状の様々な問題点を汲み上げ、また歴代活躍した女性医師を支えた環境を学び、女性医師が意欲・能力を存分に発揮でき、個々の状況に応じ多様な働き方を選択できるための方策を議論したい。また、日本神経学会としてどのようなサポートができるのかを考えたい。
1989年 京都大学医学部卒業
1989年 京都大学医学部附属病院神経内科研修医
1990年―1992年 天理よろづ相談所病院神経内科 医員
1992年―1994年 都立神経病院神経内科 医員
1994年―1998年 京都大学大学院医学研究科博士課程
1998年 同修了、医学博士取得(京都大学)
1998年―1999年 学術振興会特別研究員
1999年―2002年 生理学研究所 助手 (2000年~2002年 同 休職)
2000年―2003年 ハーバード大学医学部神経内科 マサチューセッツ総合病院 博士研究員
(2002年~instructor)
2003年―2005年 京都大学医学部先端領域融合医学研究機構 アルツハイマー病研究グループ 特任助教授
2005年より京都大学医学部人間健康科学科 教授
2013年~2018年3月 京都大学Medical Innovation Center SK Project プロジェクトリーダー 兼務
抄録パスワード認証
パスワードは抄録集・参加証に記載してあります。