[S-38-1] 利己的免疫システムと記憶
人体において記憶・学習が可能であるのは中枢神経系(脳神経)と免疫系のみである。自然選択や生物進化を遺伝子中心で理解する利己的遺伝子論は記憶に新しいが、「記憶」をもつが故に免疫が可塑性のある「脳」「⼼・啓(導く)」にも影響し生態系進化をとげるという利⼰的免疫論を提唱する。まず①免疫と脳の個体発生と系統発生を人類史とからめ、それぞれの「記憶」の役割、分化と文化、クローン選択と進化、その両面性と利⼰的免疫システムが脳の可塑性、神経細胞死を利用していることを示す。その際、②⾃然免疫の特異性のない記憶はエピゲノム変化に伴っており、獲得免疫と異なることの意味、③情動や記憶への免疫、特に自己抗体など液性因⼦への関与と病態解明、④実臨床で診断・治療に難渋する自己抗体が関連する脳症について記憶、情動を含めた脳の可塑性への利己的免疫システムによる影響の両面性の一端としてとらえ、今後の治療展望を明らかにする。
1988年 3月 順天堂大学 医学部 卒業
1993年 3月 国立精神神経センター武蔵病院研究所 疾病研究第1部
1994年 6月 国立精神神経センター武蔵病院研究所 疾病研究第6部
1996年11月 日本MS協会医学助成金、吉田育英会奨学金を得て米国Stanford University Microbiology
and Immunology部門 研究員(Professor Emeritus Hugh O. McDevitt)
1999年11月 客員研究員
2000年12月 順天堂大学 脳神経内科 助手
2006年 4月 順天堂大学 脳神経内科 講師
2011年 1月 日本在宅医学会 事務局長併任
2012年 3月 日本在宅医学会 理事
2014年 11月 多発性硬化症および神経難病治療・研究講座講師併任 多発性硬化症ガイドライン作成委員
2016年 AMED難治性疾患実用化研究事業
「多発性硬化症に対する新規免疫修飾薬の実用化に関する研究」分担研究開発者
2017年 神経免疫疾患のエビデンスによる診断基準・重症度分類・
ガイドラインの妥当性と患者QOLの検証研究班研究協力員
2018年
第59回日本神経学会学術大会 年次学術大会学術委員臨床免疫
第30回日本神経免疫学会学術集会プログラム委員
第60回日本神経学会学術大会 年次学術大会学術委員自己免疫性疾患臨床(2019年)
抄録パスワード認証
パスワードは抄録集・参加証に記載してあります。