NEURO61

Session information

Symposium

[S-02] Symposium 02
Current status and perspectives of the Neuro-ICU in the world Neurology

Mon. Aug 31, 2020 10:30 AM - 12:00 PM Room 5 (OKAYAMA CONVENTION CENTER 3F 302)

Chair:MasaoNagayama(Department of Neurology, International University of Health and Welfare Graduate School of Medicine),TohruAruga(Japan Organization of Occupational Health and Safety)

Yasuyuki Ohta (Department of Neurology, Okayama university)

すでに欧米のみならず世界の主要大学病院、主要病院にはNeuro-ICUが設置されており、多くの場合、脳神経内科が中心となり関連各科、多職種が連携して、すべての重症神経疾患、潜在的に重症化し得る神経疾患、神経学的合併症を有する患者さんに救急・集中治療が行われている。2018年には、「Standars for Neurologic Critical Care Units」も米国Neurocritical Care Societyから公表され、世界における標準化の流れは加速している。本シンポジウムでは、神経学におけるNeuro-ICUの歴史的意義、神経学先進国におけるNeuro-ICUの現状、これまでのわが国における歩みをご紹介し、本邦でも漸く機運が高まっているNeuro-ICU設置の準備に必要な知見を提供する。

Masao Nagayama (Department of Neurology, International University of Health and Welfare Graduate School of Medicine)

すでに欧米のみならず世界の主要大学病院、主要病院にはNeuro-ICUが設置されており、多くの場合、脳神経内科が中心となり関連各科、多職種が連携して、すべての重症神経疾患、潜在的に重症化し得る神経疾患、神経学的合併症を有する患者さんに救急・集中治療が行われている。2018年には、「Standars for Neurologic Critical Care Units」も米国Neurocritical Care Societyから公表され、世界における標準化の流れは加速している。本シンポジウムでは、神経学におけるNeuro-ICUの歴史的意義、神経学先進国におけるNeuro-ICUの現状、これまでのわが国における歩みをご紹介し、本邦でも漸く機運が高まっているNeuro-ICU設置の準備に必要な知見を提供する。

Yasuhiro Kuroda1, Satoshi Egawa2 (1.Department of Emergency, Disaster, and Critical Care Medicine, Faculty of Medicine, Kagawa Univeristy, 2.Department of Neurocritical Care, Neurosurgery, and Stroke/Epilepsy Center, TMG Asaka Medical Center)

すでに欧米のみならず世界の主要大学病院、主要病院にはNeuro-ICUが設置されており、多くの場合、脳神経内科が中心となり関連各科、多職種が連携して、すべての重症神経疾患、潜在的に重症化し得る神経疾患、神経学的合併症を有する患者さんに救急・集中治療が行われている。2018年には、「Standars for Neurologic Critical Care Units」も米国Neurocritical Care Societyから公表され、世界における標準化の流れは加速している。本シンポジウムでは、神経学におけるNeuro-ICUの歴史的意義、神経学先進国におけるNeuro-ICUの現状、これまでのわが国における歩みをご紹介し、本邦でも漸く機運が高まっているNeuro-ICU設置の準備に必要な知見を提供する。

Mana Higashihara (Department of Neurology, Tokyo Metropolitan Geriatric Medical Center)

すでに欧米のみならず世界の主要大学病院、主要病院にはNeuro-ICUが設置されており、多くの場合、脳神経内科が中心となり関連各科、多職種が連携して、すべての重症神経疾患、潜在的に重症化し得る神経疾患、神経学的合併症を有する患者さんに救急・集中治療が行われている。2018年には、「Standars for Neurologic Critical Care Units」も米国Neurocritical Care Societyから公表され、世界における標準化の流れは加速している。本シンポジウムでは、神経学におけるNeuro-ICUの歴史的意義、神経学先進国におけるNeuro-ICUの現状、これまでのわが国における歩みをご紹介し、本邦でも漸く機運が高まっているNeuro-ICU設置の準備に必要な知見を提供する。

Tohru Aruga (Japan Organization of Occupational Health and Safety)

すでに欧米のみならず世界の主要大学病院、主要病院にはNeuro-ICUが設置されており、多くの場合、脳神経内科が中心となり関連各科、多職種が連携して、すべての重症神経疾患、潜在的に重症化し得る神経疾患、神経学的合併症を有する患者さんに救急・集中治療が行われている。2018年には、「Standars for Neurologic Critical Care Units」も米国Neurocritical Care Societyから公表され、世界における標準化の流れは加速している。本シンポジウムでは、神経学におけるNeuro-ICUの歴史的意義、神経学先進国におけるNeuro-ICUの現状、これまでのわが国における歩みをご紹介し、本邦でも漸く機運が高まっているNeuro-ICU設置の準備に必要な知見を提供する。