Kaeko Ogura1, TAKEO KUBOTA2, YOSHIMI KAGA3, YUKA SUZUKI4, TASUKU MIYAJIMA5 (1.Morinomiya Hospital, 2.Faculty of Child Studies, Seitoku University, Chiba, Japan, 3.Department of Developmental Disorders, National Institute of Mental Health, National Center of Neurology and Psychiatry, Tokyo, Japan, 4.Department of Pediatrics, Matsuyama Red Cross Hospital, Matsuyama, Japan, 5.Department of Education for Childcare, Faculty of Child Studies, Tokyo Kasei University, Tokyo, Japan)
Session information
Committee's Seminar
[COS2] Committee's Seminar 2
child neurologists in 2035
Thu. May 31, 2018 1:30 PM - 4:30 PM Room 6 (3F 303)
Chair:Jun Kohyama(Tokyo Bay Urayasu/Ichikawa Medical Center), Akemi Tomoda(Research Center for Child Mental Development, University of Fukui)
【企画・趣旨のねらい】
長期計画委員会では2016年来多くの会員の皆様に参加していただけるワークショップを開催してきました.2016年のテーマは子どもの心,重症心身障害児者,学術集会のあり方,多領域連携,学会の新しいシンボルで,2017年には国際化,重症心身障害児者,学会での共同研究,女性医師,小児神経2035をテーマとしました.長期的な視野に立って,会員同士で活発な意見交換を行う場の提供という趣旨は継続すべきと委員会で意見集約がなされ,2018年にも3回目を開催することとしました.
重要な課題の重複は致し方ない一方,広い視野で課題を求めることも必要との趣旨,及び長期計画委員会主催であることの重要性を鑑み,2018年は「2035年の小児神経科医」を大テーマとしました.
現在61歳の私,神山は17年後の2035年には生きていれば79歳です.そして今から17年前の2001年,私は44歳で未だ現在の職場には職を得ておらず,主として持ち歩いていたのはポケベルでした.そして2035年には3年前の2015年と比べ,15—64歳の人口は1,200万人以上,0—14歳の人口は300万人以上減り,75歳以上の人口は600万人以上増えます.さらに2015年と比べて2035年には年間の死亡者は30万人以上,認知症患者は400万人近く,一人暮らし高齢者は160万人以上増えます.東京都の人口も2025年をピークに減り始めます.
人口だけを見てもこのような変化が予想されます.AI含むインフラも想像以上の変化を遂げているに違いありません.さまざまな要因が変化する中,2035年の小児神経科医はどうある(べき)か? 各論として,①学会と社会(政策提言,学会声明のあり方等),②学会と医療(緩和医療,在宅医療等),③学会と研究((国際)共同研究,学際的研究等),④学術大会のあり方(開催地,規模等)を掲げ,議論することとしました.それぞれの担当は①を小倉,久保田,加賀,鈴木,宮島,②を三山,宮本,口分田,岩崎,③を多田,福與,加藤,友田,④を鶴澤,福田,中井,川上,の各委員の先生方にお願いいたしました(敬称略).まずは委員会委員代表が各論ごとのブリーフィングを参加者全員に向けて行ったのち,各論に分かれてgroup discussionを行って,各論ごとにまとめた提言を全体で議論したい思います.
多くの会員のみなさまにご参加いただき,本学会と私達,小児神経科医の未来を語りあいたいと思います.ぜひお誘いあわせの上ご参集ください.
Sahoko Miyama1, AKIE MIYAMOTO2, MASAO KUMODE, NOBUAKI IWASAKI (1.Department of Neurology, Tokyo Metropolitan Children's Medical Center, Tokyo, Japan, 2.Department of Pediatrics, Asahikawa Habilitation Center for Disabled Children, Asahikawa, Japan, 3.Department of Pediatrics, Biwakogakuen Kusatsu Medical and Welfare Center, Shiga, Japan, 4.Department of Pediatrics, Ibaraki Prefectural University of Health Science, Ibaraki, Japan)
Hiroko Tada1, NAOMI FUKUYO4, MITSUHIRO KATO, AKEMI TOMODA (1.Chibaken Saiseikai Hospital, devision of Pediatrics, Narashino, Japan, 2.Department of Pediatrics, Showa University School of Medicine,Tokyo, Japan, 3.Research Center for Child Mental Development, University of Fukui, Fuki, Japan, 4.Department of Pediatrics, University of Tohoku, Sendai, Japan)
Reimi Tsurusawa1, TOKIKO FUKUDA2, Akio Nkai, Yasuhiko Kawakami (1.Department of Pediatrics Chikushi Hospital Fukuoka University, Fukuoka, Japan, 2.Hamamatsu University School of Medicine, 3.Hyogo Children's Sleep and Development Medical Research Center, 4.Department of Pediactircs Nippon Medical School Musashi Kosugi Hospital)