The 60th Annual Meeting of the Japanese Society of Child Neurology

Session information

ガイドライン策定委員会企画

[G2] Preparation of guideline for the management of tic disorders

Sat. Jun 2, 2018 1:30 PM - 2:30 PM Room 5 (3F 302)

Chair:Yushiro Yamashita(Department of Pediatrics & Child Health, Kurume University School of Medicine), Ryoichi Sakuta(Child Development and Psychosomatic Medicine Center, Dokkyo Medical University Saitama Medical Center, Saitama, Japan)

【企画・趣旨のねらい】
 チックは,子どもの5—10人に1人が経験するありふれた症状であるが,短期間で消失したり,軽快することも多い.そのために「くせ」の一つとして見過ごされがちである.一方,長期間激しいチックが持続して,生活に支障をきたす例もある.運動チックのみならず,音声チックもあると周囲が気づき,指摘されて本人も悩むことになる.なかでも運動チックと音声チックがともに見られ,長期間続く場合,Tourette症と呼ばれる.チック症とくにTourette症は,さまざまな精神行動上の問題を併発することがあり,対応に苦慮することがある.親の育て方が原因ではなく,脳機能の障害であること,周囲との関係によってチックのあらわれかたが変化することなどの特徴はADHDやASDなどの神経発達症と似ており,DSM—5では,チック症が神経発達症に分類されていることもうなずける.しかし,ADHDやASDほど社会的認知が進んでいない印象がある.わが国における診療ガイドラインもなく,日本小児神経学会ガイドライン策定委員会(担当:前垣義弘理事)の要請を受け,チック症診療ガイドライン策定ワーキンググループを結成し,ガイドライン策定に向けて活動してきた.本シンポジウムでは,チック症のOverview(宮島祐),乳幼児—学童のチック,Tourette症の病態・治療(星野恭子),併存症をともなうチックの評価,治療(金生由紀子),チック症診療アルゴリズム,クリニカルクエスチョン案(石井隆大)について各演者に話をしていただきます.

Tasuku Miyajima (1.Department of Education for Childcare, Faculty of Child Studies, Tokyo Kasei University, Saitama, Japan, 2.Department of Pediatrics, Tokyo Medical University, Tokyo, Japan)