オーガナイザー挨拶:山田 陽城1,2(1. DNDi Japan,2. 北里大) (15:45 〜 15:50)
セッション情報
一般シンポジウム
[S29] 日本発・顧みられない熱帯病創薬におけるパートナーシップの最前線(2021)
2021年3月28日(日) 15:45 〜 17:45 [F会場] 講演会場F (オンライン)
オーガナイザー:山田 陽城(北里大学 名誉教授)、野崎 智義(東京大院医系研究科)
世界の人口のおよそ6分の1が感染に晒されている顧みられない熱帯病(NTDs)は、患者が途上国の貧困地域に多いことから、市場性に乏しく既存の医薬品開発メカニズムが働かない。DNDiはこのような問題を解決するために2003年に設立された、スイス・ジュネーブに本部を持つ非営利の国際医薬品開発パートナーシップ(PDP)機関の1つであり、世界中の産官学のパートナーと共に、感染地域のニーズに合ったNTDs治療薬の研究開発をあらゆるステージにおいて効率的に推進している。
アカデミアや製薬会社も手をこまねいているわけではない。NTDsの治療に活用可能なオリジナルの技術やノウハウは常に生み出されている。しかしアカデミアには候補化合物を臨床にまで持ってゆくまでに大きなハードルがあり、一方でほとんどの製薬会社は既に感染症を主たるビジネス領域とは考えていない。このような状況で、パートナー同士の得意分野をつないでプロジェクトを運営するとともに資金を調達するPDPが、NTDs創薬に一つのソリューションを提供している。
今回のシンポジウムにおいては、DNDiが2015年よりGHITファンドの支援を受けて実施している「創薬ブースター」における成果と今後の進展、ならびにパートナー企業・アカデミアにおける、産学官の壁を超えた画期的な創薬手法について紹介するとともに、今後のNTDs創薬に関し、日本に期待される役割について議論したい。
15:50 〜 16:08
○工月 達郎1、ペリー ベンジャミン1、モーブレー チャールズ1 (1. DNDi)
16:08 〜 16:26
○吉田 立1、垣 里奈1、吉田 修1、宍戸 貴雄1、加藤 輝久1、山野 佳則1 (1. 塩野義製薬)
16:26 〜 16:44
○赤尾 雄一郎1、落田 温子1、村西 廣哉1、野村 泉1、一川 隆史1 (1. 武田薬品工業)
16:44 〜 17:02
○畑 桂1 (1. エーザイ)
17:02 〜 17:20
○石井 健1,2 (1. 東大医科研ワクチン科学、2. 医薬基盤健康栄養研)
17:20 〜 17:38
○堂本 郁也1 (1. アステラス製薬)
質疑応答 (17:38 〜 17:40)
総括:野崎 智義(東大院医) (17:40 〜 17:45)