第18回日本薬局学会学術総会

Presentation information

一般演題(ポスター)

一般演題(ポスター)Aグループ

Sun. Nov 3, 2024 1:00 PM - 1:40 PM ポスター会場 (5階 501+502)

[P-004-A] 薬局薬剤師による在宅医療介入により適切な薬物医療を提供できた症例

藤井 健次1, 藤本 晃一2 (1.ウエルシア薬(株) ウエルシア薬局大和高田大中東店, 2.滋賀守山店)

【目的】
地域の中で、患者が入院、外来、在宅医療、介護施設など様々な環境で療養するケースが増加している。
地域の薬局および薬剤師は、地域包括ケアシステムを担う一員として、専門性を発揮し、特に在宅医療に積極的に関わっていくことが求められる。
今回は薬剤師が自宅で療養している患者の在宅医療に介入することで、処方内容の見直しにつながり、服薬コンプライアンスおよび症状改善につながった症例について報告する。
【症例】
80代女性、要支援2、独居、移動手段は50ccバイクであった。
家族からの助言もあり、自身で来局できないことが増えたため、在宅医療が開始となり、訪問薬剤管理指導を2週間に1回実施することになった。
初回訪問時、残薬があり、服薬コンプライアンス不良であることを確認した。また、患者面談時にブロチゾラム連日服用による依存性について、不安の訴えがあった。そこで、まず、服薬コンプライアンス改善を目的としてすべての薬剤を一包化、服用日も記載したうえで、配薬BOXを活用し服薬管理を行った。
さらに、患者の不安と認知機能低下のリスクもあったことから、処方医にラメルテオンへの変更を提案し、ブロチゾラムを徐々に減量したのち、ラメルテオンへの切り替えとなった。
その結果、服薬コンプライアンスが改善しただけでなく、以前から継続していた胃部不快感も改善された。また、ラメルテオンへの切り替え後、入眠困難や中途覚醒もなく経過しており、患者の不安も払拭することができた。
【考察】
薬剤師が在宅医療へ介入したことで、実際の薬の管理状況を確認でき、問題に気づくことができた。
また、今回は自宅という患者が話しやすい環境だったため、薬局では収集できない情報が得られ、処方の適正化につなげることができた。
結果として、薬剤師が在宅へ介入することは、患者に安全かつ有効な薬物療法を提供できることにつながると考える。