第18回日本薬局学会学術総会

講演情報

一般演題(ポスター)

一般演題(ポスター)Cグループ

2024年11月3日(日) 14:50 〜 15:20 ポスター会場 (5階 501+502)

[P-102-C] 服薬支援ロボの導入による服薬コンプライアンスが向上した症例

小笹 英祐1, 友部 賢2, 井萱 翔3 (1.ウエルシア薬局(株)ウエルシア薬局瀬谷三ツ境店, 2.在宅推進部, 3.東京神奈川営業統括部)

【背景・目的】在宅医療が全国で推進される昨今、薬剤師による活躍が期待されている。介入理由として服薬不履行や多剤併用が挙げられる。今回、定時の飲み忘れが多い在宅患者に、飲み忘れや飲み間違い、重複服用の防止を目的として、服用の時間になると音声案内がされ装置内にセットした1回分の薬を取り出すことができる服薬支援ロボを導入した。その結果コンプライアンスが向上し、多剤併用の改善に繋がった症例を報告する。【症例内容】70歳代女性、認知機能が低下している独居の患者。服薬時間については1日2回朝夕の食後になるが、患者の生活環境に合わせて設定した。導入時、内服薬11種類(うち降圧剤3剤)を服用している。患者へは週に一度の訪問服薬指導を行っている。【結果】飲み忘れについて1週間の平均回数を導入前後で比較すると、朝食後は平均0.9回から0回に、夕食後は平均4.3回から0回に減少した。飲み忘れが改善したところ、血圧の低下と眩暈が認められたため、主治医へトレーシングレポートにて情報提供し減薬提案を行った。また服用状況の更なる安定のため、セット時に別添していた薬剤を合剤に変更する処方提案を行った。その結果、降圧剤1剤を含む3種類の内服薬が調整され8種類へ減薬することができた。現在も服薬支援ロボを継続使用しており、良好な服薬コンプライアンスが維持できている。【結論】服薬コンプライアンスが著しく向上した要因として、服用時間を患者と決定したこと、音声案内により生活リズムを損ねることなく生活の一環として定時薬の服薬ができたことが考えられる。服薬支援ロボの導入は、認知機能が低下した独居患者の飲み忘れや飲み間違い、過剰服用等の防止に有効な手段の一つであると示唆された。また、本来正しく服用することで求められる治療効果が発揮される過程での患者の病態変化や副作用の発見は、薬剤師の在宅療養の更なるサポートに繋がると考えられる。