サイエンスキャッスル2014

Presentation information

【関西大会】サイエンスキャッスル in Kansai

ポスター発表

Tue. Dec 23, 2014 10:00 AM - 3:50 PM ポスターエリア (1F)

10:00 AM - 3:50 PM

[KS_P69] ”火星の水”歴史~火星の水が現在に至るまでどのような道をたどったか~

京都市立紫野高等学校

塚田悠衣 (京都市立紫野高等学校 夏のポスター発表有志)

受付番号:100120

分野:物理
昨今,地球の環境変動に伴い,火星へのテラフォーミング(移住)が話題となっており,「火星」が身近に感じるようになった。テラフォーミングの実現には,必要なことがたくさんあるが,私は"水"に関して興味を持った。火星にはかつて液体状の水が存在したことが分かっているが,今は液体では存在していない。そうなった経緯が分かれば,テラフォーミングの実現に近づくことができるのではないかと考え,色々と調べ,考察をしてみた。