[P-11] 里芋の苗生産から栽培、加工品開発に関する取り組み
Keywords:サトイモ、バイオテクノロジー、商品開発、超促成栽培、芋煮
<概要>
山形県の郷土料理として芋煮が有名である。しかし、芋煮の原材料の多くは山形県内での生産能力に乏しい。そこで、私たちは芋煮の主材料であるサトイモのバイオテクのロジーを用いた苗生産段階の効率化、通常より早い収穫時期に収穫し、高値で販売する超促成栽培の開発、道の駅むらやまと協力したサトイモや芋煮を用いた新商品開発と実施した。
山形県の郷土料理として芋煮が有名である。しかし、芋煮の原材料の多くは山形県内での生産能力に乏しい。そこで、私たちは芋煮の主材料であるサトイモのバイオテクのロジーを用いた苗生産段階の効率化、通常より早い収穫時期に収穫し、高値で販売する超促成栽培の開発、道の駅むらやまと協力したサトイモや芋煮を用いた新商品開発と実施した。
<考察・展望>
展開1で行った茎頂培養を用いた苗生産についての課題はほぼ、解決されている。しかし、順化やその後の生育に影響する要因については今後も検討が必要である。展開2で行った野外条件での超促成栽培の研究では、実験レベルでの成功は収めているが一般農家で導入するためのコスト面や収量の安定性などの問題がある。展開3にあるサトイモの商品開発に関しては、道の駅むらやまと連携した新商品開発が軌道に乗りつつある。今後は、バリエーションを増やして、消費者に周知する必要がある。
展開1で行った茎頂培養を用いた苗生産についての課題はほぼ、解決されている。しかし、順化やその後の生育に影響する要因については今後も検討が必要である。展開2で行った野外条件での超促成栽培の研究では、実験レベルでの成功は収めているが一般農家で導入するためのコスト面や収量の安定性などの問題がある。展開3にあるサトイモの商品開発に関しては、道の駅むらやまと連携した新商品開発が軌道に乗りつつある。今後は、バリエーションを増やして、消費者に周知する必要がある。