2023年電子情報通信学会ソサイエティ大会

講演情報

一般セッション

基礎・境界 » 一般セッション(A)

[A-11] 思考と言語

2023年9月15日(金) 13:00 〜 13:15 全学教育棟 本館 中棟 3階C31講義室

座長:竹内和広(阪電通大)

<1〜1>
思考と言語研専

[A-11-1] 生成系AIによる論理的記述の根拠に基づく主張と引用の正確性の評価

片岡蒼汰, 江南彪斗, 小川光貴, 小板隆浩 (同志社大)

この講演は本会「学術奨励賞受賞候補者」の資格対象です。

キーワード:生成系AI、GPT-4、ChatGPT、論理的記述

ChatGPTは生成系AIの代表的なモデルとして注目を集めている.生成される回答は一貫性があり文脈に即しているため,さまざまな応用が期待されている.ただし,既存のChatGPT(GPT-3.5モデル)は不正確な情報を提供する可能性があり,最新の情報を反映していないという課題もある.そのため,科学技術論文や一般的なレポートなど,正確な情報を必要とする文書生成には適していない.しかし,GPT-4モデルの登場により,ウェブ検索機能が追加された.これにより,GPT-4は最新の情報を取得することが可能である.本稿では,GPT-4のウェブ検索機能を利用して,GPT-4が正確かつ信頼性の高い文書を根拠に基づく主張と引用から生成し,科学技術論文やレポートにおける論理的な記述の実用性可能性の一例を示す.

講演論文集PDFを閲覧したい場合はパスワードを入力してください。

パスワードは、講演参加申込者、聴講参加申込者にメールで御連絡しております。

パスワード