The 22nd Symposium on Sensing via Image Information

Session information

オーガナイズドセッション

[OS1] オーガナイズドセッション
プロジェクションマッピングが変えるユーザー体験

Wed. Jun 8, 2016 4:30 PM - 6:00 PM MAIN HALL (ANNEX HALL 2F)

天野 敏之氏(和歌山大学)

我が国においては2012年に東京駅丸ノ内駅舎で開催されたTOKYO STATION VISIONやTOKYO HIKARI VISIONで広く知られるようになり、今やイベントでは欠かせない演出となったプロジェクションマッピングは、観客誘導が大きな課題となるほどの潜在的な集客力を持っています。プロジェクタはスケーラブルな映像表示デバイスであるため、プロジェクションマッピングの対象は工業製品から人物、自動車、建築物まで多岐にわたります。また、プロジェクションマッピングの目的も多様です。一方、プロジェクションマッピングに係る技術は、形状に合わせるマッピングや模様に対する投影補償だけでなく、HDR投影、運動物体への投影、フォーカススイープや変形物体への投影、プロジェクションマッピングを通じたユーザー体験やコミュニケーションなども研究されています。さらには、触れる空中ディスプレイや任意のBRDFを再現する近未来の投影技術も研究されています。このオーガナイズドセッションでは、プロジェクションマッピングが変えるユーザー体験と題して、今まさに実用化されようとしている最新技術から、既に多くの観客を魅了しているビジネスまでを、豪華な講師をお招きしてご紹介いたします。(OSサイト)

4:33 PM - 4:53 PM

岩井 大輔1 (1.Osaka University)

身の回りの物体面を映像投影によって上書きし、サイバー空間と高度に融合して、住環境の知能化や身体拡張体験を提供するプロジェクションマッピングを構想し、新奇な光学系・投影系を導入しつつシステム制御・最適化の技法を採用することで、非平面・模様付きの物体面でも適切に映像表示できる基盤技術の研究を進めている。本講演では、その基盤技術および身体拡張体験についてご紹介する。(OSサイト)

4:53 PM - 5:13 PM

天野 敏之1 (1.Wakayama University)

我々が知覚する世界の色彩は、照明によって大きく変化する。この関係に着目して我々はプロジェクタとカメラを用いたフィードバック系により見た目の色彩を自在に操作する見かけの操作技術を確立し、視覚補助や符号化印刷と組み合わせたイリュージョン、質感操作などを試みてきた。本講演では、これらに加えてライトフィールド投影を用いた見かけのBRDF操作や箔工芸品の美の強調、書に込められた意図の拡張など、最新の試みもご紹介する。(OSサイト)

5:13 PM - 5:33 PM

落合 陽一1 (1.University of Tsukuba)

インターネット社会は我々の共同幻想を個別の文脈に置き換えていき、我々が持っていた共同幻想や大きな文脈は映像装置に代表されるようなマスメディア文化の衰退とともに縮小している。現在、その意味ではメディアアートの定義や取り組みの例ですらも共通認識を得なくなってきた。その中で、私はメディア装置の発明による芸術の系譜をメディアアートの文脈に接続しようとしている。本講演では計算機と応用物理の組み合わせによる作品群を紹介するとともに上記に挙げたような社会変化、文化の再編についても述べる.我々の計算機文化は二次元イメージを共有することに象徴されるようなイメージ中心・人間中心主義のやり取りを超えて、物質中心・計算機自然主義へとどう変遷するのかを議論していきたい.(OSサイト)

5:33 PM - 5:53 PM

大屋 友紀雄1 (1.NAKED)

2010年代に入ってから、プロジェクションマッピングという手法が注目を浴びるようになり、2015年年現在では数多くのプロジェクションマッピングが全国各地で行われています。特に自治体や商業施設などでの実施が盛んになっていますが、プロジェクションマッピングは表現手法のひとつでしかありません。であるならば、なぜプロジェクションマッピングがこれだけ人口に膾炙したのか。また、ビジネスにおいてはどのような変化をもたらしたのか。実際に企画/制作/演出として数多くのプロジェクトを行ってきた立場から、その理由についてお話していきます。(OSサイト)