woncaaprjpca2019/The 10th Annual Conference of the Japan Primary Care Association

Session information

シンポジウム

The 10th Annual Conference of Japan Primary Care Association » シンポジウム

[S17] テクノロジーと地域社会の節度ある融合を目指して~機器開発・現場運用・プラットフォーム形成~

Sun. May 19, 2019 1:30 PM - 3:00 PM Room 7 (1F Room C-1)

座長: 古屋 聡 (山梨市立牧丘病院)、並木 宏文 (地域医療振興協会 十勝いけだ地域医療センター)

【開催の目的】 人工知能・ビッグデータ・IoT・ヘルスケアデバイスなど、テクノロジーへの過度な期待と誤解が一層進む昨今、患者の疾病情報は官民・多施設で共有され、一般人による自己採血検査やインターネット情報による自己診断も普及してきた。加えて、安価・高性能に進展する医療機器の大衆化が進み、精度限界を考慮しない機器や情報の悪用・誤用も懸念される。現実に、世界中で医療費抑制・セルフケアのスローガンの元、一般人によるバイタルサイン測定、検体検査(例:血糖値・CRP)、生理検査(心電図・呼吸機能・超音波検査)、人工知能による自動診断の活用が進む。このヘルスケアの産業化により、医療者・患者・一般市民・地域の不安・混乱が加速する一方、多くの企業による新しい市場の獲得競争が過熱している。この中、我々は節度をもって機器開発・運用されるための中立的なプラットフォーム形成を目指す活動の一端を当学会で継続的に発表してきた。そして、2016年には「ヘルスケアデバイスによる地域・医療機関の混乱を防ぐためのプラットフォーム作りを目指して」、2017年には「IoT時代における総合診療医の役割と課題」のテーマでシンポジウムを開催した。
 今回は、これまでの歴史的経緯と進捗を加味して、各分野の先駆者達と「テクノロジーと地域社会の節度ある融合」という題の元、機器開発・現場運用・プラットフォーム形成について議論する。
【概要】 以下のテーマを4名に講演頂いた後、会場と議論する。
◯小林 只:ヘルスケアの産業化の光と影~近未来の患者受療行動と医療者の責務~
◯小川晋平:医療現場に対峙する“超”聴診器の開発~臨床医として、そして開発者として~
◯北澤彰浩:医療現場へのテクノロジーの活用姿勢〜医療の民主化を展望して〜
◯山口睦弘:大衆化する医療機器活用の質の担保~ポケットエコー・ライフ・サポートが目指すもの~

×

Authentication

Abstract password authentication.
The password has been announced for Pre-registered participants by email.
You can also find the password in the Pocket program distributed at the venue.

×

Please log in with your participant account.
» Participant Log In