woncaaprjpca2019/The 10th Annual Conference of the Japan Primary Care Association

Sessions

The 10th Annual Conference of Japan Primary Care Association » 教育講演(医師向け)

教育講演(医師向け)

[ELD1] 質的研究で「研究」ポートフォリオを作成する

Fri. May 17, 2019 8:30 AM - 10:00 AM Room 12 (5F Room 501)

座長: 松島 雅人 (東京慈恵会医科大学)

【開催の目的】 ・ 「研究」ポートフォリオ作成にあたり必要と考えられる質的研究の概要と研究実施のためのポイントを提示すること
・ 参加者との討議を通じて、質的研究でのポートフォリオ作成と指導におけるポイントを検討すること
【概要】 専門医申請において作成が必要なポートフォリオのうち、研究に関するポートフォリオは、研究実践も含めた作成やその指導が困難であるとの声が度々聞かれる。研究を実践するにあたり、患者の社会的文脈も踏まえて診療する総合診療医にとって、質的研究は診療での疑問を検討する方法として有用ではある。ただ、質的研究ではインタビュー記録などの数値化できないデータを分析するため、研究計画から実践の各段階でつまずいてしまうことも少なくない。
 本企画では、今後研究実践とポートフォリオ作成を予定している専攻医やその指導医を対象に、質的研究実践についての概要を解説する。また、実際に質的研究を行い作成されたポートフォリオを題材に参加者とのディスカッションも行い、質的研究による研究ポートフォリオ作成・指導のポイントを検討する。

教育講演(医師向け)

[ELD2] 病院総合医に求められる診療スキルとは?

Fri. May 17, 2019 10:30 AM - 12:00 PM Room 6 (B1F Room E)

座長: 田妻 進 (広島大学病院総合内科・総合診療科)

【開催の目的】 病院を主な診療の場とする総合診療医養成シリーズ企画です。社会が期待する地域基幹病院・総合診療医には確かな診療スキルが求められます。本シリーズではプライマリ・ケアに必要な診療スキルを、模擬患者、ビデオ動画、ライブデモ形式にて実技指導します。2016年浅草大会、2017年高松大会、2018年津大会を踏まえて、1)ERにおいて役立つ超音波検査スキル、2)危険な症候を見逃さない神経診察のコツ、3)不明熱の診たて、4)心身医療のコツ PIPCを、ステップアップ企画として提供します。今回の構成も基本は中国ブロック支部、①USアップデート、②マイナーエマージェンシー入門(眼科、整形外科、耳鼻科、皮膚科)としてお届けします。

【概要】 プライマリ・ケアに必要な診療スキルを、模擬患者、ビデオ動画、ライブデモ形式にて実技指導します。
(座長:広島大学病院総合内科・総合診療科田妻 進)
① オープニングリマーク(田妻)(5分)
全体の概要を紹介します。
② USの基本とプチ・アドバンス(国家共済組合連合会吉島病院松村俊二)(30分)
USの基本手技から比較的高度な応用編をライブデモで解説します。
③ マイナーエマージェンシーセミナー(広島大学大学院総合診療医学小林知貴、広島大学大学院脳神経内科学松原知康)(35分)
眼科、整形外科、耳鼻科、皮膚科領域の救急室で対応する機会の多い課題について実技形式で解説します。
④ 病棟での不眠・せん妄への対応、転倒予防、誤嚥対策病棟(市立福知山市民病院総合内科川島篤志)(15分)
⑤ まとめ(田妻・川島)(5分)
上記の手順で、プライマリ・ケアに必要な診療スキルを実技指導します。

教育講演(医師向け)

[ELD3] ようこそ私たちの診察室へ①偉人がささやく診察室

Sat. May 18, 2019 8:45 AM - 10:15 AM Room 3 (2F Room B-1)

座長: 中西 重清 (中西内科)

【開催の目的】 Medicine is a science of uncertainty and an art of
probability(医学とは不確実性の技術であり、確率の芸術である)
100年前のウイリアム・オスラー先生のこの言葉は、現在でも臨床医学の本質をうがった名言です。偉人の名言は、症例に真摯に向かい合った時に噛みしめることができるのです。
【概要】 優れた総合内科医であり、オスラーオタクでもある須藤博先生と山中克郎先生が、偉人の名言を再認識した症例を提示いたします。興味深い症例ととも偉人の言葉を噛みしめましょう

教育講演(医師向け)

[ELD4] ようこそ私たちの診察室へ②レントゲン写真のない呼吸器科診察室

Sat. May 18, 2019 3:00 PM - 4:30 PM Room 3 (2F Room B-1)

座長: 板金 広 (いたがねファミリークリニック)

【開催の目的】 呼吸器疾患診療に欠かせない胸部レントゲン写真を用いないで、医療面接と身体所見のみで診断まで迫る、検査全盛時代に挑戦する野心的な試み!【概要】 ベストティーチャーDr長尾がプロデュースするベテラン・若手のコラボレーションによる呼吸器科三大疾患(気管支喘息、閉塞性肺疾患、肺炎)の病態生理、医療面接、身体診察が学べるセッション。親父ギャグをまじえた静かな語り口に医学教育への熱意がほとばしる長尾先生の講義と、超元気で躍動的な若手医師のフィジカル実演に乞うご期待!

教育講演(医師向け)

[ELD5] ようこそ私たちの診察室へ③高齢者が元気になる救急診察室

Sun. May 19, 2019 9:15 AM - 10:45 AM Room 2 (2F Room A)

座長: 中西 重清 (中西内科)

【開催の目的】 本邦での北米型ERの立ち上げと普及に尽力された寺沢秀一先生の凄さは、その臨床力もさることながら、優しくて人間味あふれる人格にあります。多くの若い医師に是非、寺沢イズムを体感していただき、それぞれ自分の形で昇華させてほしい。【概要】 寺沢先生の弟子にあたる動の林寛之先生と、静の岩田充永先生が、高齢者救急における寺沢イズムの紹介と実践例で、あなたを魅せます。高齢者に対する対応に加えて、コメディカルへの気配りや若手教育まで、全ての医師に聴いていただきたい一味違う救急教育セッション

教育講演(医師向け)

[ELD6] 骨折ハンター Part1 高齢者編

Sun. May 19, 2019 11:00 AM - 12:30 PM Room 3 (2F Room B-1)

座長: 増井 伸高 (札幌東徳洲会病院)

【開催の目的】 受講により非整形外科を対象とした、高齢者の骨折診断とマネジメントが出来るようになる。【概要】 非整形外科医にとって骨折レントゲンは3種類しかない。①明らかな骨折、②微妙な骨折、③見えない骨折の3つだ。①は診断がつき困らない。初期対応は診断後に調べることも可能だ。問題は②と③である。レントゲン判断が困難な骨折のピットフォールやマネジメントは事前に知っておくべきだが、系統的な学習をせずに患者さんの前へ立つ医師は多い。

 そこで研修医と年間数千枚のレントゲンに暴露されている救急医が骨折対応学を完全伝授する。講義では誤診となった『高齢者』の骨折レントゲンを中心に千本ノックのごとく供覧する。受講者は講義後に次の能力を完全に身に着ける。


ハンター能力1:微妙な骨折も的確に指摘しマネジメントできる
ハンター能力2:レントゲンで見えない骨折を暫定診断しマネジメントできる

講義終了後は自信をもって整形外科外傷の初期対応が出来ることを確約する。

教育講演(医師向け)

[ELD7] ようこそ私たちの診察室へ④太郎・剛士の診断戦略・作戦診察室

Sun. May 19, 2019 1:30 PM - 3:00 PM Room 2 (2F Room A)

座長: 板金 広 (いたがねファミリークリニック)

4つの症例に対して演者はどのように鑑別を進めていくのかを明らかにしたい。
主訴と年齢から何を考えるか?
どの病歴が診断に重要と考えられ、何を追加で知りたいか?
演者の思考過程をリアルタイムで解説していきます。
はたして最終診断名にたどり着くことができるのか?
会場の皆さまも一緒に考えて頂ければ嬉しく思います。

教育講演(医師向け)

[ELD8] プライマリ・ケア医に必要な職場のメンタルヘルス対策

Sun. May 19, 2019 1:30 PM - 3:00 PM Room 5 (1F Room D)

座長: 増田 史 (慶應大学精神神経科)

【開催の目的】 近隣企業の嘱託産業医を頼まれ、引き受けていらっしゃるプライマリ・ケア医の方もいらっしゃるのではないでしょうか?産業医の職務の中で「難しい」「苦手である」と声が上がる課題の一つに“職場のメンタルヘルス対策”が挙げられます。2015年12月にはストレスチェックが義務化され、産業医として果たすべき役割の中で、“職場のメンタルヘルス対策”は必須のスキルとなりました。そこで、このシンポジウムでは、プライマリ・ケア医に必要なメンタルヘルス対策の基本を事例を交えてレクチャーします。【概要】 近年過労死が社会問題として取り上げられ“働き方改革”が話題となり、“産業医”の役割が注目されてきました。プライマリ・ケア医で産業医をされていらしゃる先生方から、「具体的にどのように職場のメンタルヘルス対策をしたらいいのか?」「精神科領域の知識やスキルがいるのではないか?」と言った質問を受けることが度々あります。今回のシンポジウムでは、座長を精神科医が担当し、演者は4名(産業医を専門とする医師3名と家庭医を専門にしながら産業医を行う医師1名)が登壇します。具体的には最初に職場のメンタルヘルス対策の抑えておくべきポイントを学び、その後に3名の演者が具体的な事例を用いて現場での運用についてご紹介します。①休職復職支援の対応②ストレスチェック後の対応③「家庭医だからこそできる産業医活動」について発表し、最後に全体討論で質疑応答を行う予定です。座長からは精神科医との違いなどについて助言を受け、それぞれの演者からはプライマリ・ケア医へのメッセージを伝えて頂きます。これならば明日から実践できそうだというスキルや知識を一つでも多く身につけてもらうのがゴールになります。職場のメンタルヘルス対策でお悩みの先生方はぜひご参加ください。(産業医単位認定申請中)

×

Authentication

Abstract password authentication.
The password has been announced for Pre-registered participants by email.
You can also find the password in the Pocket program distributed at the venue.

×

Please log in with your participant account.
» Participant Log In