Seismological Society of Japan Fall Meeting

Presentation information

Room B

General session » S11. Various Phenomena Associated with Earthquakes

[S11]PM-1

Wed. Sep 18, 2019 3:15 PM - 4:15 PM ROOM B (Symposium Hall, International Science Innovation Building)

chairperson:Muneyoshi Furumoto(Tono Research Institute of Earthquake Science), Kentaro Omura(NIED)

4:00 PM - 4:15 PM

[S11-04] Reality of "swirling clouds" associated with earthquakes

*Yuji Enomoto1, Tsuneaki Yamabe1, Shigeki Sugiura 2, Hitoshi Kondo2 (1. Shinshu University, 2. Genesis Research Institute, INC.)

歴史地震史料で辿ると”渦巻く雲", ”白気立つ”など竜巻状の雲に関連すると推測される記述が多い.例えば887年五畿七道の地震では「有気,如煙非煙,如虹非虹,飛上蜀天」『三大実録』や1847年善光寺地震では,「真の闇空,飯綱山の方に火の如き雲出候間,不思議に存見つめて居り候処,其雲くるくると廻り消える否山鳴致し..」『時雨の袖』などである.史料に見られるこれらの記述に加え,最近では写真や衛星画像でも捉えられ,さまざまな観測とも関連づけられる可能性がでてきて,その実体を明らかにできる情報が揃ってきた.これらの史料の記述と最近の情報を集約して見えてきた”渦巻く雲”の実体は」次のようである.1)渦巻きながら突然空に屹立する,2)地震前後に観察されることが多い,3)雲のできる高度(約1km)から渦巻く,4)夜であれば光って見える,5)陸上に限らず海上でも発生する.以上の事実と既知の物理現象とを比較参照し,”渦巻く雲”の生成原因は,地殻の亀裂や断層に沿って浸入してきた深層流体に含まれるRn222誘起のプラズマが大気電場で加速されて上昇,”ウイルソンの霧箱”効果で雲を形成し,Kink Instability効果で渦を巻いたものと考察した.2011年東北沖地震の約10分後に生じた震源上空の電離層電子の急な濃集は、この帯電した”渦巻く雲”による静電気誘導効果の可能性がある.