日本地震学会2020年度秋季大会

Presentation information

Room A

Regular session » S16. Subsurface structure and its effect on ground motion

[S16]PM-2

Fri. Oct 30, 2020 2:30 PM - 3:30 PM ROOM A

chairperson:Kimiyuki Asano(Disaster Prevention Research Institute, Kyoto University)

3:00 PM - 3:15 PM

[S16-11] Influence of medium between surface and borehole seismometer on borehole seismic record

〇Shinako Noguchi1, Yoshihiro Sawada1 (1.Association for the Development of Earthquake Prediction (ADEP))

地震計は風波や人工の背景ノイズ震動を軽減するため,地中深くのボーリング孔底に設置される場合がある.特に高感度地震観測では背景ノイズの軽減は極めて重要であり,孔底設置の効果はたいへん大きい.また,振幅や継続時間の増幅など表層地盤による記録への影響を避けたい場合にも利用される.孔中地震計で観測される記録には,下方からの入射波と地表や表層からの反射波・屈折波が含まれるはずであるが,表層の弾性波速度は小さいため,その下方へ漏れる波動の影響は小さくなると期待される.一方で,孔底の地震記録が強震時の表層地盤の非線形応答の影響を受けたとする報告(若井・野津,2014)もある.本研究では,防災科研によるKiK-net強震観測網の記録を用いて,孔底の地震記録がそれより上の地盤の影響を受けるのか否かを調査する.

まず,青森県内のKiK-net観測点18点での地震記録を調べる.観測点に下方からほぼ鉛直入射する地震の記録を集めるため,震源深さは50 km以深とする.地震の規模や震源距離は様々である.震源・伝播経路によらない観測点の特徴をあぶり出すためには,十分に多数の多様な記録が必要となる.しかし背弧側では直下のプレート間・プレート内地震による振幅が小さくなるため, 7観測点では30セット未満の記録しか得られなかった.各地震についてS波部分10.24秒のタイムウインドウをとり,これに10 %のコサインテーパーをかけてフーリエ振幅スペクトルを計算し,さらに0.4 HzのParzenウインドウをかけて平滑化する.得られたスペクトルの水平2成分の相乗平均を水平動の振幅スペクトルとする.

結果をFig. 1に示す.地表記録(Fig. 1(a))では,地震の規模にかかわらず概ね8 Hz付近を中心に振幅が大きい.こうした特徴は孔底記録(Fig. 1(b))にはみられないことから,地表付近の地盤による増幅によると推察される.一方の孔底記録では,1 Hz,3 Hz付近をはじめいくつかの谷がみられる.これは,地表からの反射波が重なった際に節となる周波数と考えられる.すなわち,入射波の波長が孔深さの4倍,4/3倍,4/5倍...となるとき,孔底ではそれらの波長の反射波が入射波と打ち消しあって振幅が低下する.本孔の速度検層データに基づく水平動の地表と孔底の振幅スペクトル比(Fig. 1(d))に現れるピークの位置は,これらの特定周波数に対応する.

この谷が現れる周波数は孔深さと媒質の弾性波速度および入射波の入射角に依存し,それより上方の表層地盤による地震動増幅とは関係がない.しかしながら,この影響がない場合孔底の振幅スペクトルはなだらかな山型になるとすれば,例えばFig. 1(b)の1 Hz付近の谷での振幅は平均して3分の1程度に落ち込んでいる.孔底など地中の観測記録を利用する場合,この現象が起きている可能性を考慮する必要がある.

これら地表と孔底のスペクトルの比をとったものがFig. 1(c)である.これは同(d)の物理量に対応するが,上に述べた節によるピークの位置は概ね(d)の理論値に対応している.これとは別に,(c)では5-10 Hz付近がなだらかな山になっているが,これが(a)地表振幅にみられる山に対応している.(c)のような地表と孔底のスペクトル比は,一般に地盤増幅特性を調べるのに用いられるが,そこに現れる山には,表層地盤による増幅の効果と,反射波による節の効果が混在していること,これらは比をとる前の振幅スペクトルを調べることで区別できることがわかった.

AOMH06のような特徴を見せる観測点は,データ不足の点を除いても他に10点ほどみられた.一方で,孔底の記録に明瞭な谷が現れない観測点もいくつかあった.こうした点では,地盤が水平成層構造ではなく,水平方向の不均質が強いなどの原因で,孔底まで届く反射波が弱い等のメカニズムが考えられる.

孔底の地震記録について,孔底と地表の間の地盤の影響を調べた結果,地表反射波により特定周波数で振幅が打ち消される現象が多くみられた.今後さらに多数の地点およびデータを追加し,検層データ等の地盤情報との比較を行っていく.

謝辞

本研究では,防災科学技術研究所による基盤強震観測網KiK-netの観測データ(https://www.doi.org/10.17598/NIED.0004)および検層データを使用しています.また,気象庁による一元化震源カタログの震源情報を使用しています.記して感謝いたします.

参考文献

若井 淳, 野津 厚, KiK-net 地中観測点の記録に見られる表層地盤の非線形挙動の影響, 地震 第2輯, 2014-2015, 67 巻, 3 号, p. 99-104, https://doi.org/10.4294/zisin.67.99.