[4-E-1-2] 循環器疾患診療実態調査(JROAD)の現状と進捗
循環器疾患診療実態調査(The Japanese Registry Of All cardiac and vascular Disease: JROAD)は、日本循環器学会の主導により循環器疾患診療に関する我が国の現状を把握するため、2004年より循環器科・心臓血管外科を標榜する施設を対象に実施している調査である。調査内容は、施設ごとの病床数・医師数など施設規模情報・急性心筋梗塞や心不全など循環器疾患患者数・検査件数・治療件数データの収集を行っている。2012年調査よりデータセンターを国立循環器病研究センターに移管、運用を開始し、循環器研修施設・研修関連施設より100%の登録率を達成している。
また、2014年度よりDPC(診断群分類包括評価)対象施設より循環器疾患患者の個別症例情報の収集を目的としたDPC情報として登録を開始している(JROAD-DPC)。収集している項目として、性別・入院時年齢・入院時診断名・入院時併存症名・入院後合併症名とそれらのICD10コード・手術処置名とその実施日・使用された薬剤・在日日数や医療費などの情報である。現在で2012年度-2016年度(4年分)の3,626,656症例のレコード数が収集されており、急性心筋梗塞症の年間入院患者数が約7万人で、その入院死亡が8%である。さらに、心不全の入院患者数は年間20万人を超え、年度毎に増え続けている。JROAD-DPCは、同一病院に再入院・通院している症例でないとフォローが出来ないというDPCの特性の1つがあるものの循環器疾患における全国規模のビックデータであるといえる。それらの蓄積されたデータを循環器疾患の医療の向上につなげるために、日本循環器学会は学会員から研究テーマの公募を行い、公募3年目の現在までに43課題(初年度=11課題、次年度=16課題、今年度=16課題)を採択した。研究進捗としては、多くの論文課題が論文作成の段階まで到達している。
今回は、JROADの概要とデータの構造とともに、JROAD研究の申請手順と現状の研究進捗状況について発表する予定である。
また、2014年度よりDPC(診断群分類包括評価)対象施設より循環器疾患患者の個別症例情報の収集を目的としたDPC情報として登録を開始している(JROAD-DPC)。収集している項目として、性別・入院時年齢・入院時診断名・入院時併存症名・入院後合併症名とそれらのICD10コード・手術処置名とその実施日・使用された薬剤・在日日数や医療費などの情報である。現在で2012年度-2016年度(4年分)の3,626,656症例のレコード数が収集されており、急性心筋梗塞症の年間入院患者数が約7万人で、その入院死亡が8%である。さらに、心不全の入院患者数は年間20万人を超え、年度毎に増え続けている。JROAD-DPCは、同一病院に再入院・通院している症例でないとフォローが出来ないというDPCの特性の1つがあるものの循環器疾患における全国規模のビックデータであるといえる。それらの蓄積されたデータを循環器疾患の医療の向上につなげるために、日本循環器学会は学会員から研究テーマの公募を行い、公募3年目の現在までに43課題(初年度=11課題、次年度=16課題、今年度=16課題)を採択した。研究進捗としては、多くの論文課題が論文作成の段階まで到達している。
今回は、JROADの概要とデータの構造とともに、JROAD研究の申請手順と現状の研究進捗状況について発表する予定である。