Japan Association for Medical Informatics

[3-P2-4-05] 地域医療情報ネットワークによる透析施設間連携の試み

井戸 敬介1、中村 直毅1、中山 雅晴1,2 (1. 東北大学病院メディカルITセンター, 2. 東北大学大学院医学系研究科医学情報学分野)

Electronic Health Records, Health Information Exchange, Dialysis

地域における病院の機能分化と医療連携の推進が急務となっている。その中において、地域医療情報ネットワークも、そのための1ツールとなるべく現在全国でも運用が進められている。

宮城県においては、JCHO仙台病院や東北大学病院メディカルITセンターを中心に透析施設による地域医療情報ネットワークの活用が積極的に行われている。なお、ネットワーク基盤として、みやぎ医療福祉情報ネットワーク(Miyagi Medical and Welfare Information Network:MMWIN)を用いる。

2019年4月時点、県内66の透析施設のうち39施設がネットワークに参加し、さらにその参加施設の23施設が、施設間の情報連携を目的に自施設での透析患者記録を共有する仕組みを整備している。具体的な活用方法としては、日々の透析記録の遠隔保存(バックアップ)を土台に、転院時の患者情報の受け渡し、転院後の経過フォロー、遠隔カンファレンスシステムを用いた透析支援病院による遠隔教育・診療支援が挙げられる。東北大学病院では、各透析施設に対し、患者への同意取得や透析記録のアップロード支援等を推進するとともに、透析施設を対象とした定期ミーティングを開催し、各施設の活用事例や課題を共有することで連携の促進を目指している。

本稿では、地域医療情報ネットワークによる透析施設間連携の活用・運用事例をもとに概要を紹介するとともに、従来の運用との比較や本運用による効果、今後の課題等を整理し報告する。