[4-D-1] SS-MIX2拡張ストレージ活用で広がる循環器疾患・救急疾患の理解
Standardization, Cardiology, LOINC, SS-MIX2
病院情報システムを発生源としたリアルワールドデータはStructured Medical Information eXchange(SS-MIX2)の活用を中心に進んでおり、医薬品医療機器総合機構(PMDA)による薬剤市販後調査等を目的としたMedical Information Database Network(MID-NET)を始めとして活用が進んでいる。SS-MIX2には標準化ストレージと拡張ストレージとがあり、前者は患者基本情報、病名、血液検査、処方、注射などの情報が該当し、その他多くの項目は後者に保存されるが、項目や単位、コードの標準化が統一されていないため、その活用範囲は限られている。IHE―J循環器委員会と日本循環器学会とが協力し、SS-MIX2拡張ストレージに循環器特有の検査を出力する際の標準フォーマットStandard Export data format(SEAMAT)が2016年に定められた。現在、心電図、心臓超音波検査、心臓カテーテル検査などの結果値に関して、項目名や単位の標準化、およびLogical Observation Identifiers Names and Codes(LOINC)という国際標準コードの対応が行われている。多くの循環器関連学会も加わり、SEAMAT研究会が発足した。そこでは、さらなる範囲拡大が検討されている。SEAMAT以外にも電子カルテとデータベースの連携、臨床研究推進に向けた取り組みが行われている。本ジョイントセッションでは、日本医療情報学会員と協力して各臨床分野における項目の標準化に取り組んでいる日本循環器学会および救急医学会の研究者が現状と課題について講演を行い、会場の聴衆とともに広くディスカッションを行いたい。