一般社団法人 日本医療情報学会

[4-P1-1-05] 医薬品不適切使用症例検出システムの構築

熊岡 穣1、山本 和宏2、大田 美香1、高岡 裕1、矢野 育子2、前田 英一1 (1. 神戸大学医学部附属病院 医療情報部, 2. 神戸大学医学部附属病院 薬剤部)

drug administration, improper use, data warehouse, diagnosis, laboratory result

平成28年に医療法施行規則が改正され、院内医薬品の使用状況を定期的に確認し、医薬品安全管理の対策を講じることが求められるようになった。また、平成30年改正省令による医療法施行規則では、(1)医師の処方した薬剤の使用が、未承認の医薬品の使用若しくは適応外又は禁忌等の使用方法に該当するか否かを把握すること、(2)(1)の使用に該当する場合には、薬学的知見に基づき、必要に応じて処方した医師等に対して処方の必要性や論文等の根拠に基づくリスク検討の有無、処方の妥当性等を確認すること、さらにはそのための体系的な仕組みを構築することなどが求められている。
 神戸大学医学部附属病院医療情報部ならびに薬剤部では、院内の電子カルテ情報のデータウェアハウスから診療情報を抽出し、その情報を利用することで医薬品不適切使用症例を早期に発見する取り組みを平成31年4月から試行した。具体的には、院内の電子カルテに蓄積された診療情報から、(A)当日に投与される薬剤-疾患禁忌情報、(B)当日に投与される薬剤-検査値禁忌情報、(C)抗血小板薬・抗凝固薬の手術前後の休薬期間の管理、(D)HBV再活性化リスク薬のスクリーニングについて、1日2回自動的にチェックするシステムを構築した。また、チェック結果については、薬剤師が電子カルテ端末からWEB上で確認できるようにした。
今回、本システムの使用状況とチェックした内容を基に、本システムの課題について検討したので報告を行う。